2023年12月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する



窓際のトットちゃん:
トットちゃんの想像の世界でのアニメーション表現が美しかった~
一人ひとりの人間が尊重されるべきという姿勢をキャラクターのセリフやシーンとしてきちんと描く
言葉にせずとも映像で戦争によって失われるものを徹底して描き続ける
個人的に今年は戦争を題材に選ぶ作品が多い中、戦争に対して一番真摯かつ怒りを持って表現してくれていると思った。好きだ~
個人的に今年の一番

THE SUPER MARIO BROS MOVIE:
ゲーム世界の内容をアニメーションで追体験させられるとこんな激烈な回顧の感情に包まれるんだ!?!??!?!?と思って笑いながら泣いた記憶があります。このハックのされかた新鮮すぎる。
何よりプレイヤーの在り方を映画を通して肯定するというのを映画でするにはマリオじゃないときっと難しいので、マリオの映画でそれをちゃんとやりきってくれたことが私は嬉しいよ~

ダンジョンズ&ドラゴンズ:
綺麗で楽しいエンタメ極振り映画でした~めちゃ楽しかった。
映画として楽しいかと言われるとよくわかんないけど、でも短い時間でほしいもの全部はいってほしい展開全部入っていてウルトラ楽しかった。
こういう映画がたくさん見たい。

ここまで書いて飽きた。続きは後で描く
ここまで

2023年12月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


毎年縛りとハードルがきつくなっていっているのに毎年全部解決してくるのすごいな
技術と音楽もそうなんだけど、どこにも見たことない上に反射で気持ち悪いって思える言葉選びはなんなんだ……。


これのバズ狙いの曲というテーマで作った曲がネタではなくちゃんとバズを狙いに言っているやつだったのでこの人本当にロジックで作れる人なんだなて面白かった

2023年12月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#ヘンタイプリズン
システム的に参考になりそうだったり良かったところのメモ
■演出
・立ち絵の口パク目パチをなくす代わりにカメラワークで情報を増やす
 →画面上のメニューのほぼ非表示にすることでカメラワークに集中できる
 〇以下用例
 1.上半身よりも顔へのフォーカスを多用
 2.背景のみが揺れてキャラクターが動かないことでキャラクターによって主人公が揺らされている/背景とキャラクターが同じように揺れることで主人公が倒れる・揺れる表現/背景とキャラクターがバラバラに揺れることで主人公の意識が混濁して揺れているなどの振動させるものと方向の取捨選択で主人公の状況を説明している
 3.テキストに合わせてカメラワークやキャラクターのモーションを変更する
・ダイアログに表示されたテキスト外で喋るキャラクターがいる(小ボケを挟みつつ主軸の話のテンポを落とさなくて済む
 →ちゃんとダイアログには喋った内容を追加する
・ダイアログに二人分のテキストを入れて同時に喋らせることでテンポの良いギャグに畳む
・ダイアログのキャラクター名を変えてギャグをする
・共通√終了後にOP
・場面転換でタイトルロゴのアニメーション(かっこいい

■UI
・メイン画面では基本的にダイアログ表示しかしない(カメラワークが激しいタイプなので画面を整理してカメラに集中する形にしているのだと思う
・バックログにジャンプ機能あり
・バックログにその時のキャラクターの表情の表示機能あり

メモ

#ヘンタイプリズン
ちさと√というか全体通しての主人公、話が早いので恋愛関係の言いたいけど言えない!恋の駆け引き的モダモダが全然ないので滅茶苦茶読みやすい。私は繊細の恋心とかすれ違いとかを見ていると「報連相!報連相!」とコールをかける人間なのでとても嬉しい。

#ヘンタイプリズン
ヘンプリの好きなところ、人には他人に見せたくない側面があるので無理やり暴いてはいけないし、人には他人の見たくない面があるので無理やり見せてはいけないし、それでも人には他人に見てほしい側面があるというのを当然のこととしてその次のテーマをやってくれるところ。
ここに関しては私が当然だと思っており、そこを最重要テーマ的に擦られると「まだその当然の話をさも奇跡のように扱われないといけないのか……」とかったるくなる。

2023年12月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#ヘンタイプリズン
ソフィーヤ・シコレンコのシコレンコに対してソフィーヤは普通の良い名前だな~と思っていたけどソフりんというあだ名をつけることでどっちもひどいことにする手腕、何を食べたら思いつくのだろう。ここまで

#ヘンタイプリズン
小沢、性格悪いのに面倒見がいい上に面倒を見てしまったら最後まで面倒を見てしまう男
かわいいね……

ヘンタイプリズン
主人公に多重人格の設定がありそうで、私は多重人格設定が大好きでこんな出会いってあるのかよ……
たぶんこの人格、ちんこだ……ここまで

2023年12月23日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

クリスマスプレゼントという名目で、友人と本屋に行っておすすめの本交換するというのをやった。
私がもらったのは十二国記。読もう読もうと思うたびにシリーズが長いため腰を上げていなかったが読むか……ついに……。

やっとダンジョン飯最新刊よんだ!
食に対してのフラットな目線で多面的に語ってくれたことも最後まで食を軸にしてくれたことも全部好きだ~

天神乱漫ちょっと触っただけなのにUIの充実度が群を抜いていて笑っている。こんなに手厚いことあるんだ。
そしてゆずソフトのUI見た後にヘンタイプリズンのUI見るとダイアログしかなくて潔いな~!
ヘンタイプリズンに関しては、たぶん画面を映画風にするためにダイアログと立ち絵表示だけにしているので意味のあるシンプルさなのも好き。ぬきたしはどうなんだろう。

2023年12月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ゆかりご飯
どうしてこんなに
うまいのか

呪術廻戦の呪術師の年齢層が若手と上層部が多くて中間層が少ないのを見ては「悲しき企業だ……」となるし残っている中間層がナナミンなどの真面目で責任感が強い人なのを見ては悲しくなるしありがとう……となる。

2023年12月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

久しぶりに日本酒1合飲んだら二日程度引きずっている。
1合に対してお茶10杯飲んだのに中和ができていないのさすがに弱くなりすぎだ~

2023年12月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

夏油さんの仲間たち、文脈が幻影旅団で笑っちゃった。
というか原作読んだ時も思ったけど、別作品の引き歌要素が一瞬作業の手が止まる程度にそのまんまで「いいんだ……」みたいな気持ちになる。

2023年12月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

呪術の人たちの思考回路、格ゲーの思考と似ているのでわかりやすくて良い。
そして対五条悟に関してだけは、そもそも択を迫るという状況を作ること自体が難しいんだな~。

夏油さんと五条悟仲良すぎてわろけてしまう

東堂さん両面宿儺夏油さんあたりは頭ん中で相手の能力の解析をした上でどう対処するか考えてくれるから嬉しいんだけど、五条悟はモノローグ開示されない+口頭で自分の術式開示しかしない上に相手の能力にどう対処したのかとかなく無下限術式が!!!!!強い!!!!!でごり押してくるからおもんないよッッッ!!!!!(視聴者目線)となっている。
縛りプレイとかRTAとかノーキルとかの制約と誓約を追加してよ!!!!!

>非術者というか自分より弱い生き物を自分のできる範囲で守るという縛りプレイをしている人ですか?

呪術廻戦の二期みてるけど、二期になってから画面の動きえぐくて笑っちゃった。劇場版?
一期も十分に綺麗だったのにすごいな……それはそれとしてテレビのアニメはテレビサイズでいいよ……。
にしても夏油さんは戦闘解説してくれるタイプかなー。五条悟が解説しないOR解説が感覚的だからがちがちで解説してくれる人が出てきてほしいな……。
早く東堂さんか両面宿儺の解説戦闘が見たい!!!!!!!!!!!!!!!!

>夏油さんめちゃくちゃ脳内で解説してくれるタイプだ!!!!!!!!!!!やった!!!!!!!!!!!!!!

2023年12月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

作業のお供には呪術廻戦を選んだんだけど、東堂さんの戦闘たーのしーーーー
昔はバトル漫画はアニメ化したらどう動いているのかの補完がされて良いと思っていたが、長文解説を音にして聞くのもめちゃくちゃ気持ちいい。テンポがいいから。東堂さんのバトルシーンずっと見てたいな。
東堂さんと両面宿儺の戦闘モノローグだけテンポ違うあたり戦闘センス高い設定になってるのが分かって嬉しい。

作業しながらドラマみようと思ってTRICK3見始めたけど、1話の中間あたりでギャグの質と量と全体のテンポが合わなくなっていたので脱落した。
たまにテンポを変えるくらいのギャグは見られるんだけど、進行の半分以上をギャグが占めるとテンポが悪くて辛~い。
そしてギャグが私には大変つまらなかった。2あたりでギャグ増えたのはわかってたけど、ギャグの質が悪ふざけにかなり寄っちゃって厳しいぜ!
SPECも映画版になるとギャグがくどくなってつらいけど、こっちはまだ回数が多くないので許せる範囲に収まっている。
漫画とかゲームとか小説とかだと自分でテンポ制御できるからいいんだけど、アニメやドラマで面白くないギャグでテンポ間延びするとつらくて見るのやめちゃうんだよな。
B級映画の背景素材の長回しによる時間埋め的なテンポの悪さは問題ないのが謎。音声でギャグをしっかり聞くのが嫌というのもあるかもしれない。
私自身、ギャグとか冗談とかを言う適正が低いので、そこらへんが情報密度として高くなると一気にひいちゃうんだろうな。
なんて社会性の低い生き物……。

2023年12月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#デスペラドロップス
う、他のキャラは主人公に救われるノリだったのに、カミュは女性耐性がないので長時間2人で優しくされたら好きになるでしょう!のノリなの好き……う、うううここまで

#デスペラドロップス

思い描いていた不正を暴く正義のヒーローの文脈にC.R.O.W.Nがいるせいで現実が追いついてしまい……調子に乗るカミュ……
いや、カミュ√でやることの質感マジで嫌なんだけど!!!!陰謀論の話も出てくるし!!!!インターネット論客!!!!
ほいでちょづいているカミュに冷や水をぶっかけるのが主人公じゃなくて現実を生きてるレベッカさんなこと…………ここまで

#デスペラドロップス
カミュ、箱入り温室育ち世間知らずの無垢さとインターネットにこもって現実を斜めにしか見てない無知さをニアミスで演出されるし私はどうやっても後者をギギギィと受け止めてしまうのでこう、相性が悪いぜ……!!!!
無垢さに正義のヒーローを信じる文脈が乗る奴大好きなのに……大好きなのに……!!!!!!!!そこにインターネットが乗っちゃうと自治厨に進化しちゃうからそれを無垢と語るのは……嫌………………………………というか親に束縛されていて無垢であることと成人済みインターネットずぶずぶ人間になっていることの相性ってかなり最悪じゃないですか!?!?!
そしてメインで大学生がデモかなにかのために爆弾を町に仕掛けるイベントがあったあたりカミュってそれと何が違うの?という話にも接続できそうで苦しくなってきた。カミュが成長するということは自分の愚かさを見直すということであり、それは私のインターネット冷笑性質を解体されるのと近いので本当に苦しいんですが………………………
ここまで

#デスペラドロップス
ずっっっつとカミュが主人公のことをニッポンの女性という枠組みで語ることが気になってしゃーなかったんだけど、他の攻略対象でほとんど出てこなかった「男の役目だから」という台詞がカミュで出てくるとかの手つきがよ~~~~~~なんなんだこのデティールは。この人なら言うし、それを言うキャラが女性とろくに喋ったことないインターネット冷笑オタクなことがこんなにも……
そしてマスゴミ(意訳)と言っていたカミュたちを助けるのがレベッカロッソの報道なあたりとか……この、この…………
カミュのこと、好きなんだけど嫌いとか評価として良くないとかではなく反射の嫌ッッがついてまわっている。
デティールを褒めたい気持ちよりも先行する嫌という感情。ここまで

#デスペラドロップス
 迎合とか尊厳とか傲慢とかのインターネット雑語り頻出単語が滅茶苦茶出てくるようになるカミュ√のこの解像度はなんなんだよ。他のキャラそんなことなかったじゃん!!!!
でもカミュは父親を否定するために法を犯すという文字通りの逆張りをやってるのにそれに無自覚なキャラという視線はありそうなので、そこらへんを踏まえた成長で私の評価をまくって欲しい。
それはそれとしてインターネット冷笑主義キャラの性質に逆張りを置くその手つきはなんなんだよ…………………………………ここまで

#デスペラドロップス
「悪と戦う正義になりたい。ーーその為に犯罪も厭わない幼さがある。
誰も、それを罪だと咎めなかった。ただ隠蔽し何も起きていないことにしてしまった。
彼の心の穴を理解するのではなく埋めて最初から無かったようにしてしまったから。
だから、彼は知らないのだ。法ではなく個が罪を裁く事の傲慢さを。過ちを。」
突然サビが来てびっくりしたし、カミュ√で傲慢という単語が来るのもウギギとなるなり。
カミュ√の主旨、好きそうなのに語り方がインターネットに塗れており飲み込みにくいからやめて欲しい。ここまで

2023年12月14日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#デスペラドロップス
カミュ、自分でデモをする大変さを語るのにデモのニュースみて「デモをやること字体が目的になっている」みたいな冷笑をしてたんか……
カミュのこういう自分に甘く他人に嫌な風に厳しい手つきがインターネットオタクで本当に嫌だな。なんでそんなオタク仕草の再現性が高いのカミュ……ここまで

家庭内で1番映画の趣味が合うのがふざけた感想しか言わない父親だというのは薄々感じていたんだけど、「アイの歌を聴かせて」で1番良かったのが柔道のシーンという真面目な回答が一致してしまいなんとも言えない気持ちになっている。

今までの一致感想
ゴジラ-1.0:ゴジラの出番が少ない
岸辺露伴は動けない:画面が暗い

2023年12月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#デスペラドロップス
フレキシタリアン、知らない言葉だ。出身がバラバラとか思考がバラバラのゲームでそういう単語が知れるのは嬉しいね。ここまで

#デスペラドロップス

うぉぉおx----環境に恵まれなかったゆえ犯罪者になった経緯のある人の後に環境が恵まれたが犯罪者になったカミュがいるのはかなり好きな形式だぞここまで

#デスペラドロップス
カミュ、売り物の漫画を全開きにするな。

#デスペラドロップス
カミュ、毎回「ニッポンの女性」というくくりでてんぱってくるのが私にとって気持ち悪いのはわかっているので早く個別√入ってミカのこと個人として認めてほしい。
あと舌ペロの個別立ち絵の顔だけは好きじゃないです。私はきゅぴぱらの社長の舌ペロ立ち絵も嫌いなので……。ここまで

#デスペラドロップス
うぉぉぉカミュだ……カミュ、顔は一番好きなんだけど言動が今のところかなり生理的に苦手なのでどうなるかな……でもバイクスチルの顔は一番好きだよ♡ここまで

#デスペラドロップス
ラミーおーわり

全体を通して一緒に進む未来という話と、だれかを守れない法よりも誰かを守れる悪を選ぶよがベースなのかな。思想としては義賊が近いかもしれない。
最初から法によって守られなかった彼が法を守る必要があるのでしょうか?少なくとも彼を責めることはできるのでしょうか?という投げかけに対して、主人公はNOという感じ。主人公がそれなら私は悪でよいと宣言してくれるので私は好き。
ハッピーでは月光を背に主人公をラミーが盗み出して終わり。どんな罪があろうとも君と一緒ならどこへだっていけるというのは、リアリティラインが最初の3人に比べてめちゃくちゃ下がっている感じがするけど、もともと怪盗と子どもがテーマなのでそうね~という感じがする。攻略対象に合わせてリアリティラインと主人公の性質がかなり違うのは感じていたので、共通でラミーの部分だけ異様にふわついていたのはリアリティラインが一人だけ下がっているからなのだろう。その割にラミーの過去が壮絶ではあるが……。
あと初めてちゃんと主人公の力が他人の領域を暴くもので、あなたが見せたくないのなら私は見ないよという宣言が出てくれて嬉しい。あと私があなたに誕生日をあげる概念も好きなのでそこらへんも好きだ。

ラミーバットよかったな~
操られた子どもは悪くないよというのを徹底するために、最後までクリステルの心を守ろうとするラミーなど好き。
クリステルからラミーを刺したという事実を盗もうとするとか、宰相がその事実を暴くことに憤るミカの下りは怪盗モチーフとしてよかった。このタイプのリリック個別√内でもうちょっとほしかったな。
幸せになってという呪いとか最悪な現実に連れていかれる言葉が怪盗がいなくなる昼間を想起する「おはよう」というワードだとかのちょこちょこしたところも好き。ここももうちょっとほしかったが……。
好きな要素は多いが突然出てくる好きな要素になに?とはちょっとなる。まぁ筆が乗ったのかもしれない。
ここまで

#デスペラドロップス
クリステルとアッシュかわいい。ここまで

2023年12月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#デスペラドロップス
今回子どもがメインの話で、仲間が全員集まって大人が主人公とラミー君守ってくれる感じの動きになってるっぽいのでめちゃくちゃ嬉しいここまで

#デスペラドロップス
あなたの心に踏み込まない話をしてくれるじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!ここまで

#デスペラドロップス
いや、ちゃんと触れられたくないことに触れない話をやってくれるじゃん!??!?!
そしてあなたが言いたいけど言っちゃいけないと思っていることがあるなら言ってくれても大丈夫だよ!のお話だ!僕そっちの文脈だと大好き!
「とにかく、キミは僕の中ではいい人なんだよ。……だから、怒る資格がないなんて、そんな風に思わないでほしいんだ」
あーーーーーーーーーーあなたの中の私の話ーーーーーーーーーーーーここまで

#デスペラドロップス

おぁぁあ~今までの√は攻略対象によって主人公が変化するのがメインだったけど、ラミー君√はラミー君が主人公によって変化するのがメインなのかな!?!??
えーん指切りイベント可愛すぎるここまで

#デスペラドロップス
ラミー君触られるのが嫌いな人だ~パーソナルスペース広くて他人を信用するのが苦手だし自分の本心を他人に気取られないことに必死な男の子~~~
うぉぉぉぉ主人公の他人の気持ちを読み取る力の見せどころだぜ!!!!!!!!!!!!ここまで

#デスペラドロップス
ラミー君√を始めている。
法への意識がないというより法によって守られなかった子どもという感じなのだろうな~。
主人公がご飯作った2回目の時点でも「僕も食べていいの?」って聞いてくるところなど。
ここまで

私は愛とか恋とかをしょーもないと思ったうえ(そういう側面もあると自覚したうえ)でそれでもなおそれを大切でこの上ないものとその人個人が選ぶというのが好きなんだけど、なんでわざわざそんな婉曲的になことしているのかというと、世の中的に愛とか恋とかが無条件にハッピーエンドのカギであるというよくわからん何かがあるような気がして、一回それを否定してからそれでも!という話をしてくれる手つきが好きだからなんだと思う。社会規範・一般常識的にそうだからそうなのではなく、その人個人がその価値観を設定したという事実が作中で明かされてほしい。
私は愛とか恋とかに生きるキャラクターのこと大好きだから……。

2023年12月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#eiga
』さっき見終わったので軽く感想。

物語の回転も速ければちょくちょく戦も入ってくれるしコメディもあり恋愛もありでしっかりエンタメ作品をやってくれている。
ホモソーシャルにおける恋愛やら誇りやらをそれなりに真面目にやりつつ、徹底してショーもな!の気持ちでやってくれるので見ていて楽しかった。
私は愛やら恋やら友情やら誇りやらを丁寧に書きながらしょーもなと言ってくれる作品が好き。
最後の「首なんかどうでもいいんだよ!」を聞きたいがための映画だったので満足である。

ここまで

感想

2023年12月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#デスペラドロップス
ジブさんはバッドエンドで輝くここまで

#デスペラドロップス
ジブさん二人の仲良し生活にうっきうっきでわろたですわ・・・・・・・
そしてベースは生真面目頓智気おじさんなため、真剣な顔で味噌汁について語ってくれるおもろを見せてくれて、私はそういうのも好きなので……こんな……シナリオとか一切関係なく普通にバカップルでめちゃくちゃになっちゃう……ここまで

#デスペラドロップス
チャプター16の主人公と一緒に過ごせることが確定した翌朝のジブさんの声音が優しすぎて爆笑しちゃった。
で、でろでろにあまやかすタイプの人だこの人!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
女性不慣れな頓智気おじさんと主人公の初々しい二人組になるかと思っていたのに、翌日から100パーセントのバカップルになりそうで怖い。
私は堅物真面目人間がバカップルになるのを見ると爆笑しながら喜んじゃうので嫌、嫌だ!!!!!!!!!!!!!!!!
ボタンを押すのが怖いここまで

#デスペラドロップス
音声ONの状態で次のテキストに言っても、そこが音声発するテキストじゃない時前の音声をそのまま引き継いで流し続けるシステム良いな~と思ってたんだけど、その間に立ち絵の向きが変わってもちゃんとその立ち絵が口パクになるんだ!Ren’Pyの音のなっている間は口パクにする機能と同じなのだろうか。

#デスペラドロップス
ドイツのかなり上の役職の悪役にふと眉ちょび髭低身長の目つきの悪い男を設定するの、悪い意味で無邪気だな~。ここまで

#デスペラドロップス
現状一番の好きな二人組がレベッカとルカです。ここまで

#デスペラドロップス
おぉ、作品内世界がカスすぎる。

#デスペラドロップス
ジブさんも冤罪なんかーい♪
ここまで

#デスペラドロップス
ジブさん√では宗教や自己の罪の定義の話になりそうなんですが、なんでこのゲームってくそほど難しいテーマを1√内で扱おうとするんだ……?その1テーマで全員分の√作った方が安パイじゃないか……?という気持ちが常にある。ここまで

#デスペラドロップス
ハミー君√おーわり
詐欺師の彼と一緒に仲間と世界をだまして本当の自分は二人だけの秘密にして生きていくエンド。
バッドはハミー君は自分が生きていくことを許せなくて主人公だけ生かしていくエンド。
ハミー君と同じ人をだます罪を背負って生きていくよというのは共通だね~。相手を守るために自分でうそをつき続けるタイプの人間は好きなのでよかったです。バッドの帽子を預けるやつ好き。
偏見のくだりなどがハミー君の悲しい過去の理由付けのために使われているが、まぁ最終的には主人公の日本の流れ星の知識を受け入れ始めるみたいなのからそういう偏見は薄れていくみたいな扱いになっているのでバランスをとる意思は感じてよかった。偏見はなくならないというところは私もそう思うが、重要なのはそれを持ったうえでどう行動するかであるという話まではなかったな。偏見はなくならないけど薄めることはできるみたいは感じで受け取ればよかったのだろうか。そこはわかんない。
私は基本的に1回捕まってほしい人間だけど、今回は主人公を救うためには世界をだまさないといけないというルールだったのでやむなしというか、まぁこれは主人公を守るだけのルールが運用されていない世界が悪いよ。
アッシュとハミー君で罪との向き合い方がちゃんと切り分けられているのが感じられて良い印象。アッシュの環境が悪いよね!→環境さえ整えればアッシュはこの世界で生きていけるよでちゃんと服役してくれるやつの後に、自分の感情や主義をメインにして犯罪を行っていたハミーなので悪いのはハミーは悪いのは自分だと定義している→自分の感情や主義が折れたハミーは服役しようとも自分を許すことができないのでこの世界にいたくないよ!という条件設定に合わせたキャラごとの心情とどう生きるのかの切り分けができている気がするので良い。
ここまで

#デスペラドロップス
アッシュ、演技下手なキャラ付けなのかと思っていたら態度の悪い輩の演技だけめちゃくちゃうまくて笑っちゃった。

#デスペラドロップス
執行人が出てくるのはハミー君√だったか………ここまで

#デスペラドロップス
「れ、レベッカ・ロッソを拘束プレイですか!?」
本当にカミュに言葉選びが嫌いすぎて一言しゃべるたびに私のプレイが止まるんだよ。ここまで

#デスペラドロップス
あ!ちゃんとみんなに謝ろうって言えるシナリオだ!!!!!!!!!!!これはちゃんと罪を償ってくれる布石だ!嬉しい!ここまで

#デスペラドロップス
なんで主人公が手袋をしたがらないのか全然わかんなかったんだけど、「手袋がなければ、彼と手を重ねることすら私にはできないのだ」というモノローグで主人公には直接素肌同士で触れ合いたい・それの方が相手に他意音が伝わって誠実であるみたいな感性があるからなんだ!!!!!と気づいてびっくりした。そうか……。
毎回そういうキャラクターの心の機微に対しての感性や蓄積が全然ないので前提となる感情を想定するのが下手。感情のテキストに対する適応能力が低い。困ったね。ここまで

#デスペラドロップス
私が言葉や感情より何をしたかでキャラクターを評価する人間だからなんだけど、ハミーの言葉や行動ではなく感情を覗き込んだ時のやさしさを見て「この人はいい人なんだ!」って確信する主人公に対して「今更!??!?!??!??!!」という気持ちにはなる。

ハミーがカルロスに情報を流していたことを受けて主人公がまたハミーに疑心暗鬼になるのは√としては鉄板だし言動一致の観点で評価する人間がそれでぶれるのはわかるんだけど、感情を見れる側の人間がそれでぶれるのはなんなんだろうな。
まぁ感情も偽れるとかいうチートをハミーが持っているのが悪いよ。ここまで

#デスペラドロップス
ハミーは犯罪者の自覚があるが、罪を償う予定はないタイプの人間。OK!そして主人公からハミーへの好感度上がる選択肢が彼のことを「悪い人だけど大丈夫だよ」なのがめちゃいいな。
アッシュだと犯罪者であることといい人であることの切り分けができていないところがずっと気持ち悪かったけど、ハミーさん√の主人公はそこができているのかな。そうだったら嬉しいな。
ここまで

#デスペラドロップス
ハミーで人種差別の話ちょっとやるっぽいんだけどこえ~。なんでそういう難しいテーマを扱うんだ。ちゃんとやってくれないと怖いよ。ここまで

#デスペラドロップス
やっぱり相手に想定外で触れてしまって感情を見ちゃうのお互いに負担だから手袋付けようよここまで

#デスペラドロップス
えーん、主人公に判定が甘くなったハミー、声音にやさしさがにじみすぎていてかわいい

#デスペラドロップス
ハミーの言う「自己犠牲」とカミュの言う「自己犠牲」同じ単語なのに今までの行動との一貫性を見て前者は好意的だが後者に対しては「ネットで拾った強い言葉で会話してんじゃねーよ」といういらだちが発生するあたり私の読み取り方が最悪。
たぶんカミュに関しては経歴をもうちょっと開示してもらえれば謝罪をすることができるので早くカミュ√もやりたいね。それっぽい動きがないのなら自己犠牲とか偽善とかいってれば何かをわかった気になっているインターネット冷笑しぐさだと判定するが…・・・・・・・・・
というかカミュは地球のための愛の地球戦士設定などの挙動が自己満足が主軸になっているととらえられやすいキャラなのに、そのキャラの口から自己満足だという批判が飛んでくる一貫性のなさにきもさとインターネット強い言葉でしか会話できない人間の挙動を見出してしまって過剰反応してしまっているところがある。
私は自分で少しでも考えた形跡が読み取れず、ネットのかっこいい言葉を引用して何か一発芯をとらえたことを言ってやったという気持ちよさでしか言葉を構築してないのに何か物を考えていった感じを出している言説かつそれの自覚が薄い発言者を見るとイライラする。頻出単語は自己満足自己犠牲偽善傲慢!ここまで

#デスペラドロップス
他攻略対象に関しての主人公へのその能力を使われても問題ないは「感情を見られても大丈夫」だけど、ハミーの場合は「感情を見せないようにすることができるから大丈夫」なので一人だけ許可の出し方が違うし、私の好みは後者なんだけどなぜそこまで婉曲に!??!?!?みたいな気持ちはある。
でもハミーは好きだよ♡ここまで

#デスペラドロップス
アッシュが主人公のために捕まるシーン、アッシュ個別に入ったから発生したと思ってたんだけどこれ共通なんだ!?!??!
アッシュ本当に犯罪者向いてないよ!??!!?→それはそう。アッシュは環境のせいでそうなってしまったキャラなので。
なんで最初に主人公に罪の自覚を促す役やらせられたの!?!??!ここまで

#デスペラドロップス
アッシュ√終わった状態でのキャラへの期待値としては、ハミーとジブの自分の行為が犯罪だと自覚しておりそれらが自分の選択によるものであるという思想がありそうな大人組が高く、ほかのキャラはそこまでちゃんと罪と罰の語りはちゃんとやってくれなさそうという感じだな~。
個人的には大人組のどっちかと、罪の意識のない人による行為でサリィとラミーのどっちかで真面目に話してくれるならウルトラハッピーくらい。でも共通のラミーメインの話っぷりがかなり大味だったので後者は厳しそうだな……という感じ。
あとはサリィの性別に対する言及がなければ嬉しいくらい。
キャラ的にはアッシュは素朴な人なのでかわいいね~(テーマ的には軽くなるが)なので最初に通るのにちょうどいい√感じがある。
言動として好感が高いキャラは……レベッカさんかな…………。そこまで道中で好感度上がるイベントがないので個別√次第だ。それでもしいて言うなら本心を語らないキャラで本心を見てしまう主人公との対比になるハミーだけど、ハミーの主人公の能力を開示したうえでの「本心を隠すという行為自体が優しさである」という本来通常の会話で発生する慮りが滅茶苦茶婉曲で出てきたところなどを見て変なゲームだなとはなっている。

いや~でもゲーム全体としてはあんまり罪と罰の話をテーマにおくわりに直接言及はしないがかなり可哀想無罪へ誘導する演出になっているところが気になるな~~~。
主人公が自分に対してどんな状況であれこれは罪である!という断定を行うのに対して、攻略対象に対してはそんな状況になっているのだから犯罪をせざるを得なかったのだ、だから彼らは悪くないのだという厳しさの乖離が発生しているのも主人公の一貫性のブレに感じる。でもこのブレはストックホルムが原因っぽいんだよな~~。吊り橋効果とストックホルムと極限状態における自罰の強化と思考能力の低下ーーー。
そういう主人公のメンタルブレに注視してくれれば飲み込めるんだけど、構造的に社会の大枠の話に持っていこうとする相性の悪さというか、個人と社会の話をしていい時としていけない時の切り分けが雑かつそれらが自覚的に行われていない時が多々あるのが気になるなるな~。
ここまで

#デスペラドロップス
アッシュ√のエンド一つ終わったけど、最初は自分の罪を一つ一つ数えていく責任感激つよ主人公に喜んでいたのにだんだんと倫理観が終わっていったので私はとても悲しいです。
あとせっかくストックホルムであることを指摘してくれたのに、そこに関しての否定や肯定はないのだなというのもある。
まぁアッシュ√はやる前から環境による教育の欠如が原因の犯罪者なので、感情の話重視になって何かをわかりやすく解体する話はできないだろうな~とは思っていたので他のキャラでそれやってくれると嬉しいな~という感じです。ここまで

#デスペラドロップス
主人公がアッシュに「このまま逃げよう!」と罪を重ねさせようとして私は普通に切れました。
アッシュは前々から罪を償いたがってたのお前知ってるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!ここまで

#デスペラドロップス
う、うおぉぉぉ社会環境が悪い側面がめちゃ強いよねという話をしているのに、最終的には一人の悪訳を作ってそれを倒してハッピーエンドに行く乙女ゲームあるあるだ!!!!!ここまで

#デスペラドロップス
この悪い人にもこんな悲しい過去や優しい側面があったんだ!!!!!!!!!!!!!みたいな話をされても「そうなんだね!それはそれこれはこれだね!」となる人間なんだけど、アッシュ√の話回しがずっとそれなので早く終わらないかなと思っているここまで

#デスペラドロップス
いやハートフィールドもその対処どうなの!??!?!??!?!?
父親殺しをなかったことにしてくれたけど、そのあとにガンガン人殺しの依頼をこなしていたみたいな話だった場合もうそれはなに!>???ここまで

#デスペラドロップス
あまりにも街に入った瞬間速攻で指名手配犯看破されるんだけどなんかこう……サングラスかけるとかかつら被るとか髪を切るとか……しないか?

#デスペラドロップス
アッシュ√RTAのチャートが迅速に秘密結社を解体してアッシュさんが通常の司法で裁かれて胸を張って外に出られるようになるというのが見えているので、「俺の手は汚れている……」みたいな話をずっとされると…………困る…………
その罪の意識があるのに清算できないのは秘密結社があるせいであってアッシュ君が生まれながらの犯罪者だからじゃないから……。早く秘密結社を破壊しよう……。
ここまで

#デスペラドロップス
さすがに今までのアッシュの道中の絡まれ方+そのたびの激昂の仕方を見て「アッシュさんと傷害事件が結びつかなかった」は物事を結合させる能力がなさすぎんか?
それの回答が「血を見ると頭がカッとなって……。冷静な判断ができなくなって殴り返しちまう」なのでそれを嫌だなと思っているのなら迅速に病院へ行こう!適切な診断や医療を受けよう!対処方法をみんなで一緒に考えれば、周りの人も助けてくれる世界であってくれ。
でもアッシュさんはちゃんと犯罪を犯したことを後悔しているから、ほかのキャラよりは全部が終わった後にちゃんと捕まって罪清算してくれそうだな。そうだと嬉しいな。
アッシュさんに絡んだやつが悪いみたいな論法が出てきた場合は、アッシュさんに絡んだやつも悪いが過剰防衛したアッシュさんも悪いで一緒に罪を償おうね。ここまで

#デスペラドロップス
田舎出身者としては堅気じゃない見た目の人に絡んでいくの、マジで堅気じゃない時困るから絶対しないと思うんだけどそうじゃないのかな。海外のギャングとかだと日常茶飯的なのだろうか。
敷地内の抗争とかそういう絡みなのかな。

#デスペラドロップス
環境に恵まれなかったアッシュさんは、個別√で無条件で自分を受け入れてくれる環境を用意すれば「そういう世界もあったのだ」と世界を信じる根拠を手に入れることができるので成長することができる。
わかりやすいね。
この優しい世界が崩れるまであと何秒”?”??”??”ここまで

#デスペラドロップス
「犯罪者が悪いのではない。状況が罪人を作るのだ」
と、時と場合によるが……。
主人公、悪人にもつらい過去があれば無罪にするタイプの人間っぽくて怖いぜ!ここまで

#デスペラドロップス
アッシュ√入ったけど、対アッシュの時だけ通行人の治安が終わってしまうのはあまりにもモブが舞台装置すぎる。

#デスペラドロップス
主人公「どうして私のことを助けてくれたんですか?」
2日前くらいにアッシュさんちゃんと「お前がいなくなるのは嫌だ」って言ってくれてたやないけ……ここまで

#デスペラドロップス
もう共通√と個別√ほぼほぼおんなじ金太郎あめ形式かな~ってあきらめてたら、チャプター13になってアッシュ個別√入って今から!?!?!?!?!ってなった。

#デスペラドロップス
法的なただしさとして血縁での親子だから監禁も正当で~す!って言われるのそもそも全然法的に正しくないんだよな……。
「法の下の悪事」と「法に守られなかったからせざるを得なかった犯罪」みたいな対比構造で出さないでほしい。だったら犯罪と認めたうえで私の気持ちの問題!という義賊方面の話に振り切ってくれた方が読みやすいよ。というか構造の話するなら一番重要な環境故の犯罪の話をグレーゾーンにするのやめてほしいな……。せめて法の下の悪事を逆用してそれのおかげでできた何事かを描いてバランスとるとか……。
なんか恋愛傾向の話を主軸にしているのに恋愛傾向の話が雑だったきゅぴぱらから、法の下の悪事とせざるを得なかった犯罪の話を主軸にしているのに法の話が雑な今作なのでこのライター苦手かもしれない。
私は構造の話をしてくるのに構造が雑な話、読んでいてめちゃくちゃ疲れちゃう。
まぁあんまにライターで読まないからいいんだ。ここまで

2023年12月9日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#デスペラドロップス
なんかあれなのかなぁ、あまりにも強い権力を持っているので便宜上合法だけど悪い人と、環境のせいで罪を犯したけど良い人、どっちが正しいですか?みたいなカスの二択を迫ってきてる話なのかなこれ……。
その二つって比べるにしては完全に別軸だからな……
ここまで

#デスペラドロップス
アッシュさんのあすなろ抱きお前がいなくなるのは嫌だというセリフに対しての主人公のモノローグ、面白かったのでメモ
「まるで愛の告白のように、ささやかれた。
――そんな意味はないとわかっていても、息が止まりそうになる。
きっとたぶん、アッシュさんは誰かと長く過ごした経験がないから。手にしたものを失う怯えなのだと自分に言い聞かせる。
それが愛情ではなく、ただの今あるまやかしの日常への執着だとしても――彼の言葉は深く心に残った。」
ここまで婉曲してその言葉を受け止める”?!?!??!?!ここまで

#デスペラドロップス
このゲームがどこへ向かおうとしているのか全く分からない。

#デスペラドロップス
主人公の人の感情が読める特殊能力を、他人の感情を強制的に暴いてしまう機能ではなく、自分の言っていることが真実だと主人公の能力経由で伝えることで信頼させるという目新しい方法で使ってきて面白かった。そういうのもあるのか……。
でもそのあと主人公が手袋をつけようとしていることに対して「その能力はお前自身だから手袋なんてする必要はない」「信頼しあっているんだから隠し事はなしだ」みたいな処理をされて「いや他人の気持ちを強制的に見させられるの、めちゃくちゃ気持ち悪いから手袋はさせてやれよ……」って思ったら主人公的には「この力を気持ち悪いといわずに受け入れらえて嬉しい」と受け取られていて、趣味が合わないねぇ!となった。信頼しあっているから隠し事はなし!みたいなテンションも私は嫌いなんだ……ボケが……。
他人にとって気味の悪い能力というのが、犯罪者というレッテルと同じ機能になっているのだろうか……。自分のことをそういうレッテルなしで受け入れてくれた信頼できる存在的な……。いや……犯罪に関しては一回刑務所で罪は償ってほしいが……。
ここまで

#デスペラドロップス
攻略対象たちに罪の意識が全ッ然ないせいなのか、道中びっくりするくらい主人公が罪の意識に苛まれ続けていてちょっと面白かったんだけど、攻略対象への入れ込み方が尋常じゃなくなってきた当たりに「これストックホルムじゃ~ん」って思ってたら作中でも言及されて笑っちゃった。お前はどこへ行こうとしている?
そして主人公が攻略対象に入れ込めば入れ込むほど、主人公が「犯罪者=悪い人」「攻略対象=いい人」∴「攻略対象≠犯罪者」みたいな意識が出てきて疲れているのか……?となっている。「みんなが刑務所に入れられてしまうのが嫌だと思っている自分がいる」みたいなモノローグもあり、冷静さを欠いているよ~
ここまで

#デスペラドロップス
にしても共通√が長い上に、共通√内に個別√っぽい会話文がある形なんだけど、√分岐めっちゃ短いタイプなのかな……もしそうなら悲しいが……。

#デスペラドロップス

共通√のラミーとカミュのシナリオにおける二人への好感度がだだ下がりしていて笑っている。
ラミーの方は犯罪と幸せであることと不幸せであることと罪(宗教/法律/倫理/矜持)などの定義があいまいなままふんわり罪の定義って難しいよね~みたいな話をされてめちゃくちゃ考えさせてくる割に雑に投げっぱなしになっていい感じのBGMでごまかされれ大変遺憾である。
まぁラミーは出身的に法で守られない環境にいたっぽいので、それが原因で法を守る必要はないという前提にいる状況から繰り出す言葉なのでまぁいいんだけど、それに相対する孤児院の院長のレスバが途中で宗教に逃げたり相手のことを「悪魔」だと表現する余計なつつきポイントを作って相手に人間性を否定する感じのやつなせいで全く考えをまとめられるものじゃないので読んでいて大変遺憾でしたね!
国に補助金の申請とかしてなさそうな男の有様を「そういう真面目な生き方しかできないやつもいるんだ」みたいにまとめられるのはおかしい。経営が下手かつそれを改善しようとする動きもせず現状資金繰りが破綻したときに自分の失敗を了解して外部に相談するという行動もとっていないやつを真面目な生き方しかしていない人間と表現するのだろうか。必要なのは生き方の違いとかいう雑なくくりではなく改善するための窓口に接続できる情報を与えること・それらを手に入れるための情報を提供することだと思う。などすっごい真面目に考えていたのに雑なBGMで括って難しいよね~されて嫌ッッッ!

カミュに関してはマジで日ごろインターネットを見て温めていた言葉をそのまま吐き出したのか?みたいなレスをしてきたのでめちゃくちゃ不愉快だったよ。
「あなたが隣に立っていたのは、私を見捨てない自分でいたいという自己満足自己犠牲であって、僕のことを考えた行動ではない!」
カミュ的にはあなたのことが心配なのに自分の身を顧みずにここにいるなんてやめてくれ!が本意なのに、それがこう出力されるのインターネットにいすぎだろ。5chでいつか書き込もうと思っていたネタをそのまま主人公に投げるな。偽善や自己満足を否定して満足する冷笑主義で怖かったです。というか怒るにしても言い過ぎで、距離感を間違えるタイプのコミュニケーション能力の低さで嫌だったです。
身を挺したAの忠告を無視して隣にいつづけるBに怒るネタはいくらでもあるし、それ自体は嫌いじゃないのに、怒り方をこう変えるだけでここまで気持ち悪くなるんだ!と思って面白かったです。
あとカミュがあなたは陽キャで僕は陰キャ、あなたは本来こちら側ではない……(悪意のある意訳)を言ってきたのにカミュが陽キャ認定した人が実は犯罪者集団だったことが分かるみたいなシナリオの展開で意味が分からなかったな。
いや、犯罪歴がなく普通の人のようだと思っても、いつ犯罪を犯すかわからないし外面から判別はできないよね!みたいな教訓を受け取る展開だと頭では理解できるんだけど、それをこの短いスパンかつカミュにシナリオでやられるとなに!??!?!ってなる。

変なゲーム……
ここまで

#デスペラドロップス
背景に対してズームからのカメラ移動で主人公の視線を演出している!!!!よよいよい

#デスペラドロップス
主人公があとで弁償できるように盗んだ物品を全部メモしていたり手錠を外すのに使った工具が部屋に置きっぱなしなことに驚いていたりする描写があって面白かったんだけど、仲間みんなの金の管理をするための帳簿をガチガチにつけはじめて笑っちゃった。
靴を買い換える描写の後にそれを質屋に持って行って換金したりことあるごとに主人公が部屋の後片付けをしたり、行動に一貫性がある。
この主人公本当に意志が強いぞ!?ここまで

#デスペラドロップス
「珍しく、彼らは私を心配してくれていたようだった。」
主人公になんてモノローグをさせる環境なんだ……
ここまで

#デスペラドロップス
マスコミがちゃんと仕事をするタイプのゲームだ!ここまで

#デスペラドロップス

ノーヘル!?!?!
真顔!?!?!!?!?!
ここまで

#デスペラドロップス
アッシュさんの笑顔立ち絵、邪気なさすぎて笑っちゃった。
バイク好きなんですか?に対して「バイクのことを嫌いな奴がいるのか?」は実相寺すぎる
会話の下手さがアッシュとカミュで書き分けされてるの好きだし嫌ここまで

#デスペラドロップス
覚悟決めてからの主人公、レスバ強くて好き💕正論で主人公に負けるな詐欺師💕

#デスペラドロップス
えー偽名名乗ってたキャラの表示名がバレる前と後で変わってるの好き~💕バックログもちゃんとちがう。

#デスペラドロップス
キュピパラの時も思ったけど、このライターの気持ち悪いキャラの気持ち悪い言動のクオリティが群を抜いているんだけどなんなんだろうね。
創作物として良い意味で気持ち悪いんだけど、たまに生理的に気持ち悪いな……となるのが発生する。そういうキャラ立ちの人なので正しい。
カミュのことだが……ここまで

#デスペラドロップス
指名手配写真の解像度がキャラによって違うの芸こまでかわいいな~

#デスペラドロップス
え!?!?!サリィちゃんちゃんと女の子!?!?!!?!?!
そこらへんに関しての言及一生なくていいんだけど!!
ここまで

#デスペラドロップス
法的倫理の話に対して、幸せか不幸せかの話をぶつけて論をずらされてるよ主人公ーーーーーーーッッッて思ったら選択肢全部犯罪を否定する奴だったので嬉しくなっちゃった。この主人公意思が強ーい💕
そしてその意思を尊重する人と、それが生存を脅かす行為だから否定する人がいるのも好き。

そしてそれに流される主人公のこと全否定するアッシュさんに笑っちゃった。テキストが真面目すぎる!?主人公に常に選択の責任を要求してくる!💕💕
しゅ、主人公可哀想💕💕💕💕こんな状況下でそこまでの判断を!?💕💕💕💕

私は主人公に選択の責任を突きつけるテキストが!大好き!!!!!!!!!!
ここまで

#デスペラドロップス
出来ない人間の分をやってあげること/出来る人間の分はやらないことを贔屓と呼ぶのはやめなさい!!!!!!!!!!

#デスペラドロップス
主人公特殊能力持ちだったし、乙女ゲーム主人公特権「他人のトラウマや過去を一方的に暴く」だったのでちょっと喜んじゃった。ここまで

#デスペラドロップス
ダイアログやコンフィグはテキストサイズが大きめかつ行間がかなり狭く設定されており密度が高く感じる~。
ダイアログが細いのは立ち絵でいっぱい遊ぶので表示領域広げるためなんだろうか。

#デスペラドロップス
始まるよ~
すでに立ち絵のサイズと表示位置を変えて遠近感の演出をやってくれてることとか背景の書き込みがしっかりしているところとか意欲的で好感度が高い。
未成年組が犯罪に対する意識が低すぎるが、これは未成年だからそういう知識を知る機会がなかった→成長することでその罪と向き合うみたいな逃れを確保するためなんだろうか。もしそうならそういう未成年を守るためのシナリオ的な運用法法は好きだぜ。

2023年12月8日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

読みやすい文章は江戸川乱歩だけど、これは乱歩の文章が好きというより一時期めちゃくちゃ読んでいたせいで頭に叩き込まれただけなんだろうな。
全然興味ない音楽でも、ずっと聴いていると好きになってくるのと同じ。

絵の練習したい時はアプリゲームの一枚絵かつ射幸心をあおるための細かいキャラデザの二次創作をするに限る。
にしても私の絵は自分の描きたい部分を描くことが目的になっていて、ほかの人が見るときにどう感じるかなどを考えていないあたりコンテンツ制作のやる気が感じられないね。ゲーム制作もまったく同じ姿勢では?はい……。

2023年12月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ゴジラ-1.0を見た直後に「ゴジラvsコングもおすすめだよ」と言われて素直にみた結果、ゴジラを守り神と称える人間と頓知気バトルとで混乱にたたき落とされたばかりなのでゴジラ×コングの公開に困惑しているし薦めてきた父親のタイミングの良さに戦いている。

本来の私であればゴジラvsコングは手を叩きながら喜ぶできなんだけど、ゴジラ-1.0のゴジラとは破壊者である!を見た後に観るのは不適格だったんだよ!!!!!!!!!!

すべてのskebを納品した。夏休みの宿題をやらない人間が最終日にやる人間に進化したのでまだよかったです。

2023年12月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

TRICK2マジで胡乱だな!?!?!?1の推理をやりながら超能力の存在も守るちょっとした余白はのこっているんですか!??!?

→最終回まで来ているけど残ってなさそうですね!?!??!TRICKが受けたのってあの胡乱ギャグテンポのおかげだと判断されたのか!?!??!
でも当時私がTRICK好きだったのもあのへんなギャグのテンポだったような気がするからあっているのかもしれない。SPECのあのへんなギャグのテンポも好きだし……。

SWシリーズで一番好きな二人組がC-3POとR2-D2の人間なので、登場人物にもうちょっと形も性能もばらばらのロボットを増やしたい気持ちはある。
なんの意味もないC-3PO虐、なんだったんだろうと映画を見るたびにしみじみする。

TRICKシーズン1見終わったけど面白~。
昔見てたけど内容全部忘れていた。
ケイゾクよりこっちの方がSPECの前の話っぽい。
そしてTRICKを因習村系列のネタが出てくるたびに擦るの最終話周りの話的に適切じゃなくない!?!?

→と思ったけどシリーズ2から胡乱さが激烈に上がったので適切かもしれない

#callcallcall

CL-0010の方がハニーより先輩ではあるが、ハニーにはそういう上下関係意識はなく、ハニーはあのマスターの相手をしていた期間の長さからCL-0010のことを尊敬している。
マスターからの意味不明な追加業務にも文句ひとつ言わず付き合ってやる度量や寡黙さや思考傾向など取り込みたい部分は多いが、放っておくと助長するだろうこともわかっているので自分はそうする必要はなく、適材適所であるとも思っている。
CL-0010の上の白いやつは絆創膏です。マスターが貼りました。

■尊敬とは?
その相手の持つ情報や選択や行動の信憑性・信頼性を高いと設定すること。ハニー内部でマスターの言動に対しては信憑性は低いが信頼性は高いと設定してある。

2023年12月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

寒くなると作業に対するやる気が激減し、暖房を強くすると眠くなって寝る。
冬の創作活動はおしまいです。