不理解理解

文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます

カテゴリ「未分類」の投稿489件]17ページ目)

ふるさと納税で生食の蟹が届いたんだけど、解凍のやり方が下手なのか感触のある水みたいになっている。
正解が分からないので、解凍のやり方が下手なのかもいまいちわかりかねている。解凍が下手って何?

小説内架空ゲームでそのゲーム性を「まるで将棋/チェスだ」と例えられるとき、
私は2人ゼロ和有限確定完全情報が守られてないと「トランプとかで例える方が適切では……?」と思う。
たぶんそれが用いられる時は2人の人間が戦略的なことを考えたり、相手の考えを読んだりするゲーム形態を指すんだと思う。
あと軍師職がボードゲーム強かったらアガるもんな。
言ってることはわかるんだけどそれはそれとして痒い~!!!!
将棋は将棋界隈が「サッカーは将棋!」「将棋は恋愛!」と言っているので、素直に比喩表現として受けとるべきです!!!!

CSS修正しました。フォントサイズに関してももうちょっと悩む~。

体調が悪い時に「おッ!体にガタが来そうだ!チキンレースしようぜ!」で追い作業する趣味があるんですが、今回は置かれている状態が悪い・フィットボクシング追加・作業に目標値があるで追いすぎたぜ!
愚ッ

呟き一個ずつ背景切り離すデザインにしないと、日記の終わりが分かりにくいな。
あと隠しを広げた時のラインをもっとわかりやすくしたいな。メモです。

フィットボクシング、ウィービングの成功率が30%を下回っているせいで次のステージに進めない。
失敗するたびに「集中して!」と言われるけど、ウィービング真剣なので「集中してますけど!?」ってコールアンドレスポンスしている。

沢山日記残そうと思っていたのに、日記に書けるようなことをするほどの時間が取れなくて面白いな。
フィットボクシングでさえストレッチに切り替えて誤魔化しました。
何のために生まれて♪

もともとTwitterでも140文字ぎちぎちに書く人間だったけど、140文字の制限がないとこんなに書くことあるんだな。
それはそれとしてフォントサイズや行間や文字の間を調整しないと読みにくいので、またぼちぼち修正してみましょう。

てがろぐテスト!

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0.