コアサーバーV2プランご契約でドメイン更新費用が永久無料
 

不理解理解

文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます

2023年の投稿516件]

2023年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


続きを読む


毎年縛りとハードルがきつくなっていっているのに毎年全部解決してくるのすごいな
技術と音楽もそうなんだけど、どこにも見たことない上に反射で気持ち悪いって思える言葉選びはなんなんだ……。


これのバズ狙いの曲というテーマで作った曲がネタではなくちゃんとバズを狙いに言っているやつだったのでこの人本当にロジックで作れる人なんだなて面白かった

#ヘンタイプリズン
システム的に参考になりそうだったり良かったところのメモ
■演出
・立ち絵の口パク目パチをなくす代わりにカメラワークで情報を増やす
 →画面上のメニューのほぼ非表示にすることでカメラワークに集中できる
 〇以下用例
 1.上半身よりも顔へのフォーカスを多用
 2.背景のみが揺れてキャラクターが動かないことでキャラクターによって主人公が揺らされている/背景とキャラクターが同じように揺れることで主人公が倒れる・揺れる表現/背景とキャラクターがバラバラに揺れることで主人公の意識が混濁して揺れているなどの振動させるものと方向の取捨選択で主人公の状況を説明している
 3.テキストに合わせてカメラワークやキャラクターのモーションを変更する
・ダイアログに表示されたテキスト外で喋るキャラクターがいる(小ボケを挟みつつ主軸の話のテンポを落とさなくて済む
 →ちゃんとダイアログには喋った内容を追加する
・ダイアログに二人分のテキストを入れて同時に喋らせることでテンポの良いギャグに畳む
・ダイアログのキャラクター名を変えてギャグをする
・共通√終了後にOP
・場面転換でタイトルロゴのアニメーション(かっこいい

■UI
・メイン画面では基本的にダイアログ表示しかしない(カメラワークが激しいタイプなので画面を整理してカメラに集中する形にしているのだと思う
・バックログにジャンプ機能あり
・バックログにその時のキャラクターの表情の表示機能あり

メモ

#ヘンタイプリズン
ちさと√というか全体通しての主人公、話が早いので恋愛関係の言いたいけど言えない!恋の駆け引き的モダモダが全然ないので滅茶苦茶読みやすい。私は繊細の恋心とかすれ違いとかを見ていると「報連相!報連相!」とコールをかける人間なのでとても嬉しい。

#ヘンタイプリズン
ヘンプリの好きなところ、人には他人に見せたくない側面があるので無理やり暴いてはいけないし、人には他人の見たくない面があるので無理やり見せてはいけないし、それでも人には他人に見てほしい側面があるというのを当然のこととしてその次のテーマをやってくれるところ。
ここに関しては私が当然だと思っており、そこを最重要テーマ的に擦られると「まだその当然の話をさも奇跡のように扱われないといけないのか……」とかったるくなる。

#ヘンタイプリズン
続きを読む

#ヘンタイプリズン
小沢、性格悪いのに面倒見がいい上に面倒を見てしまったら最後まで面倒を見てしまう男
かわいいね……

ヘンタイプリズン
続きを読む

クリスマスプレゼントという名目で、友人と本屋に行っておすすめの本交換するというのをやった。
私がもらったのは十二国記。読もう読もうと思うたびにシリーズが長いため腰を上げていなかったが読むか……ついに……。

やっとダンジョン飯最新刊よんだ!
食に対してのフラットな目線で多面的に語ってくれたことも最後まで食を軸にしてくれたことも全部好きだ~

天神乱漫ちょっと触っただけなのにUIの充実度が群を抜いていて笑っている。こんなに手厚いことあるんだ。
そしてゆずソフトのUI見た後にヘンタイプリズンのUI見るとダイアログしかなくて潔いな~!
ヘンタイプリズンに関しては、たぶん画面を映画風にするためにダイアログと立ち絵表示だけにしているので意味のあるシンプルさなのも好き。ぬきたしはどうなんだろう。

ゆかりご飯
どうしてこんなに
うまいのか

呪術廻戦の呪術師の年齢層が若手と上層部が多くて中間層が少ないのを見ては「悲しき企業だ……」となるし残っている中間層がナナミンなどの真面目で責任感が強い人なのを見ては悲しくなるしありがとう……となる。

久しぶりに日本酒1合飲んだら二日程度引きずっている。
1合に対してお茶10杯飲んだのに中和ができていないのさすがに弱くなりすぎだ~

夏油さんの仲間たち、文脈が幻影旅団で笑っちゃった。
というか原作読んだ時も思ったけど、別作品の引き歌要素が一瞬作業の手が止まる程度にそのまんまで「いいんだ……」みたいな気持ちになる。

呪術の人たちの思考回路、格ゲーの思考と似ているのでわかりやすくて良い。
そして対五条悟に関してだけは、そもそも択を迫るという状況を作ること自体が難しいんだな~。

夏油さんと五条悟仲良すぎてわろけてしまう

東堂さん両面宿儺夏油さんあたりは頭ん中で相手の能力の解析をした上でどう対処するか考えてくれるから嬉しいんだけど、五条悟はモノローグ開示されない+口頭で自分の術式開示しかしない上に相手の能力にどう対処したのかとかなく無下限術式が!!!!!強い!!!!!でごり押してくるからおもんないよッッッ!!!!!(視聴者目線)となっている。
縛りプレイとかRTAとかノーキルとかの制約と誓約を追加してよ!!!!!

>非術者というか自分より弱い生き物を自分のできる範囲で守るという縛りプレイをしている人ですか?

呪術廻戦の二期みてるけど、二期になってから画面の動きえぐくて笑っちゃった。劇場版?
一期も十分に綺麗だったのにすごいな……それはそれとしてテレビのアニメはテレビサイズでいいよ……。
にしても夏油さんは戦闘解説してくれるタイプかなー。五条悟が解説しないOR解説が感覚的だからがちがちで解説してくれる人が出てきてほしいな……。
早く東堂さんか両面宿儺の解説戦闘が見たい!!!!!!!!!!!!!!!!

>夏油さんめちゃくちゃ脳内で解説してくれるタイプだ!!!!!!!!!!!やった!!!!!!!!!!!!!!

作業のお供には呪術廻戦を選んだんだけど、東堂さんの戦闘たーのしーーーー
昔はバトル漫画はアニメ化したらどう動いているのかの補完がされて良いと思っていたが、長文解説を音にして聞くのもめちゃくちゃ気持ちいい。テンポがいいから。東堂さんのバトルシーンずっと見てたいな。
東堂さんと両面宿儺の戦闘モノローグだけテンポ違うあたり戦闘センス高い設定になってるのが分かって嬉しい。

作業しながらドラマみようと思ってTRICK3見始めたけど、1話の中間あたりでギャグの質と量と全体のテンポが合わなくなっていたので脱落した。
たまにテンポを変えるくらいのギャグは見られるんだけど、進行の半分以上をギャグが占めるとテンポが悪くて辛~い。
そしてギャグが私には大変つまらなかった。2あたりでギャグ増えたのはわかってたけど、ギャグの質が悪ふざけにかなり寄っちゃって厳しいぜ!
SPECも映画版になるとギャグがくどくなってつらいけど、こっちはまだ回数が多くないので許せる範囲に収まっている。
漫画とかゲームとか小説とかだと自分でテンポ制御できるからいいんだけど、アニメやドラマで面白くないギャグでテンポ間延びするとつらくて見るのやめちゃうんだよな。
B級映画の背景素材の長回しによる時間埋め的なテンポの悪さは問題ないのが謎。音声でギャグをしっかり聞くのが嫌というのもあるかもしれない。
私自身、ギャグとか冗談とかを言う適正が低いので、そこらへんが情報密度として高くなると一気にひいちゃうんだろうな。
なんて社会性の低い生き物……。

#デスペラドロップス
続きを読む

#デスペラドロップス
続きを読む

#デスペラドロップス
続きを読む

#デスペラドロップス
続きを読む

#デスペラドロップス
 続きを読む

#デスペラドロップス
続きを読む

#デスペラドロップス
続きを読む

家庭内で1番映画の趣味が合うのがふざけた感想しか言わない父親だというのは薄々感じていたんだけど、「アイの歌を聴かせて」で1番良かったのが柔道のシーンという真面目な回答が一致してしまいなんとも言えない気持ちになっている。

今までの一致感想
ゴジラ-1.0:ゴジラの出番が少ない
岸辺露伴は動けない:画面が暗い

#デスペラドロップス 続きを読む

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.