不理解理解
文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます
2023年3月3日の投稿[4件]
編集 2023.03.03
『リボーンの棋士』はプロ編入試験受験資格
『龍と苺』はリーグでプロと戦うため
『盤王』は賞金
って感じで同じ竜王戦でもどういうスタンスで挑むのか全然違って面白~い。
『龍と苺』はリーグでプロと戦うため
『盤王』は賞金
って感じで同じ竜王戦でもどういうスタンスで挑むのか全然違って面白~い。
編集 2023.03.03
#manga
『リボーンの棋士 』読んだ。
なんで今まで読んでなかったんですか将棋漫画第2弾。
気付いたら5巻以上出ていて手を出すのをやめていました……。
たしかその時『将棋指す獣』とか『永世乙女の戦い方』とか将棋漫画が同時に出ていて手が回らなかったんだよな。
『リボーンの棋士』は好感をもてる将棋好きの主人公の底が見えない感じで話が進むのでキャラの扱いは盤王に近くて、
将棋の内容はシナリオの内容とはそこまで絡まないけどちゃんと棋譜が作られているのが分かって読んでいて楽しかったです。
自由・高見を目指す手・オールラウンダーで相手の得意戦法を受ける形なので羽生先生がベースにあるのかな~。
対局中の顔が赤くなる描写が滅茶苦茶好きなんだよな~。頭に血が上っているように見えてギラギラしている様。
私が好きな将棋指している人間っぽくて滅茶苦茶見ていて好きだ。土屋も良いキャラしているしな~……。
なんかこの二人はダイの大冒険のダイとホップみたいなW主人公形式を意識していそうで面白い。
関係ないけど望月が好き♡おかっぱぎょろめの性格の悪いプロ棋士♡
『リボーンの棋士 』読んだ。
なんで今まで読んでなかったんですか将棋漫画第2弾。
気付いたら5巻以上出ていて手を出すのをやめていました……。
たしかその時『将棋指す獣』とか『永世乙女の戦い方』とか将棋漫画が同時に出ていて手が回らなかったんだよな。
『リボーンの棋士』は好感をもてる将棋好きの主人公の底が見えない感じで話が進むのでキャラの扱いは盤王に近くて、
将棋の内容はシナリオの内容とはそこまで絡まないけどちゃんと棋譜が作られているのが分かって読んでいて楽しかったです。
自由・高見を目指す手・オールラウンダーで相手の得意戦法を受ける形なので羽生先生がベースにあるのかな~。
対局中の顔が赤くなる描写が滅茶苦茶好きなんだよな~。頭に血が上っているように見えてギラギラしている様。
私が好きな将棋指している人間っぽくて滅茶苦茶見ていて好きだ。土屋も良いキャラしているしな~……。
なんかこの二人はダイの大冒険のダイとホップみたいなW主人公形式を意識していそうで面白い。
関係ないけど望月が好き♡おかっぱぎょろめの性格の悪いプロ棋士♡
Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.
『将棋めし 』全6巻
将棋の内容わからなくても将棋って楽しめるんだよ!がテーマの漫画。将棋漫画興味ある人にはとりあえずこれを勧めている。
将棋の対局中に出てくるごはんの主人公が食レポがメインで、藤井先生連勝中の時の注文する食事に注目する流れを汲んで間口を広くしてくれている。
棋譜わからなくても問題なし。キャラクターも可愛い人が多いので、会話や設定などを愛でるのにもあっている。
それでいて実は棋譜も滅茶苦茶作り込んでいるので二度おいしい漫画。
『ひらけ駒 』全8巻 ※Amazonアンリミにあり
将棋を指す子どもの親目線のエッセイに近い形のお話。
作者の方の息子さんが実際に奨励会員らしく、そういうのを念頭に置いて読んでも楽しい。
主人公である母親が将棋全然わからないので、持ってる話の中でもフラットに読みやすい気がする。
主人公の眼差しが優しいので読んでいてゆったりした気持ちになれるのも好き。