不理解理解

文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます

2023年3月22日の投稿1件]

#eiga
エスター 』見た!
続編が出るので配信で見た。

以下ネタバレ感想。

総括としてはどんでん返し系だったんですねあなた――――!?どんでん返し好きなので嬉しいです!!
下手なネタバレを踏んでいなくてよかったです。
それはそれとして配信は集中して見れない!

■シナリオ
ずっと嫌な感じが続いていてよかった。
公園で同級生が突き落とされるシーンも、音響がずっと風邪を引いて耳が過敏になっている感じっぽくて嫌さが倍増してよかった。
親どもちゃんとしろ!!!!!!!という気持ちはずっとあるよ!!!!!!!
特に息子がICUに入れられた後に帰宅して速攻で飲酒をする父親、現実逃避するのは息子と妻が退院してからだろ!!また緊急連絡があったらお前タクシー呼べるのか!?!?!?
電気消えた後に真っ先にマックスを助けに行かないところもどうなんすかと思いますし……。
子どもを守る人間でありたいという立場から、最後まで子どもの味方をしていたいという父親のスタンスも分かるが、信頼することとと何も考えずに許容することは別だからね!?!?!?
まぁエスターは周囲の人間の証言も込みで抑えてくるから厄介ですが。
そもそも吹き抜けの家のど真ん中でヒステリックに喋るのってどうなんだ。理性的な話し合いができないなら家の構造を間違えているぜ!と思いました。
周りの大人に対するフラストレーションと酷い目にあうのが大概子どもなのでストレスはすごい。
それはそれとしてエスターに対して「子ども扱いしているからではなくお前がお前だから愛されない」まで言ってやってくれ。

■ホラー要素
割とジャンプスケアと思わせて違う驚かしは多かった。でも本来はサスペンスなのでこれくらいで良いんだろうな。
それよりも落下とか撲殺とか滑落とかのシーンが多くて目を逸らすシーンが多かった。私は痛いのが苦手。

◆追記
エスターの扱いにもやもやしていた理由について考えていたけど、なんかこれ『羊たちの沈黙』のせいで性的マイノリティーの人への偏見が強まったみたいな話が、
エスターの身体的障害に接続されそうでそこら辺のフォローアップがないのがなんか納得いってない要因の一つだなと思った。
ヤバいのはエスターの性格や彼女がそのままだと社会で生きていくのが難しいという社会制度の方なんだけど、身体障害がギミックの一つになっているせいでそこが一番注目される故バランス取れているのだろうかと思う。いやどんな理由であれ人を殺してはいけないので情状酌量の余地はないんですが。
続編のファーストキルでエスターが「私ヤバい?」って言ってる奴、あんまり好きじゃなかったんだけどヤバいのはエスターです!という演出の補強であるなら……許す……!くらいの塩梅まで来ている。
ここまで

感想

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.