不理解理解

文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます

2023年3月26日の投稿1件]

#eiga
仮面ライダーアマゾンズ 』のシーズン1・2・最後ノ審判流し見した。
作業しながら見ていたから本当に流し見なんですけど……。やっぱり配信は集中して見れないね~。
シン・仮面ライダー見たのともうすぐアマプラの無料公開が終了するらしいので見た。

以下ネタバレ感想。

総括としては滅茶苦茶真面目に人間によって改造されたライダーの悲哀と生きることと生きる者が闘う理由の線引きの思考実験を強いてきて面白かったです!
滅茶苦茶暗いし重いし戦闘シーンが重苦しいけども。比較的理詰めで私は見やすかった。
私はゴア描写が苦手なんだけど、出血描写は多めだったけど具体的な痛さが想像できない奴だったので大丈夫だった。

シン・仮面ライダーは仮面ライダー論の発表会なんだけど、アマゾンズはエンタメをする上での見せ方を考慮したロジックって感じでした。
なぜ戦うのか?がキャラクターごとにきっちり設定された上で、全キャラそれを捨てざるを得ない状況になって情緒をメタメタにされる様を何度も見せてもらえるので良かったです。
金のために闘う部隊が、最後に5円玉のために闘うと宣言するのこてこてだけど良い~。
主人公は「守りたいものを守る」で線引きが曖昧なまま行くんだけど、それは目の前で何か選択を迫られる度に毎回悩まなきゃいけないというのと一緒なので、思考実験の餌食なんだね~!!!!!!!!!!!!!!!!!!
何かを守りたいから戦う!→人を虐げるアマゾンズを倒す!→アマゾンズが人間の姿の時だとどうですか?→人を殺さないアマゾンズはどうですか?→人を殺さないアマゾンズを殺す人間はどうなの?→アマゾンズをすべて殺そうとするアマゾンズはどうなの?→そもそもあなたはアマゾンズが人間になった存在なんだけど、許されるの?
酷いよ!!!!!!!!!!!!!

初代仮面ライダーをちゃんと見てないんだけど、初代は確か組織に改造された人間が敵と戦う話だった気がする。
アマゾンズはそれをちゃんと踏襲した上でちょっと裏切りも入れるというのをやっていてエンタメ―!って感じだ。
ジンさんが自主的に改造した人間だという対比もっていてよい。
というかシン・仮面ライダーは力が欲しいと思っていた人間に仮面ライダーという力を与えるという形になってるんだな。(与えられた力が想定していたのより過剰だったけど……
変身ベルトがアマゾンズに変形するのを制御するための薬品投入用のツールという解釈になっているの面白かったな。

それにしても主人公よりジンさんの追い詰められ方がえぐすぎてすごいエッチだったな……。
最後ノ審判のジンさん、自分の意志と関係なくアマゾンズを生まされているのは………………はい……………。
最後の最後までナナハさんをよすがにして生きていた様も良いよ。
なんなら息子も最後の最後までイヨに執着していたので、この家系の男ども……となりました。どっちも好きです。
ここまで

感想

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.