不理解理解
文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます
2023年11月の投稿[54件]
2023年11月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
編集 2023.11.30
→映画に続いてしまったので、何も分からない
編集 2023.11.30
あと音楽がさよならを教えてみたいなんだけど流行だったのかな。
編集 2023.11.30
2023年11月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
「俺は君に救われた。だから君のことも救いたいんだ(トーマはそんなこと頼んでない)」の台詞でギャハ笑いが出てしまいましたわ。
編集 2023.11.29
最初はポインタ速度早めにしてちょっとトラックボール触るだけで端から端まで動けるようにしていたけど、ほかの人の設定見たらマウス感度高めポインタ速度遅めが推奨だったのでそれに合わせた。何が正しいのかわからない。
親指で回しているけど、どっちかというと親指で弾く感じなのかな?わからん。
あとショートカットの登録はしているけどキーボードでのショートカットももうちょっと覚えた方が楽になりそう。
編集 2023.11.29
同じメロディラインで格好いい印象と切ない印象に変えて流してくれるの、とても盛り上がる~。画面の切り替えと音の切り方も好きよ。
そしてセブミはどうしてこんなに可愛いのかね……。
編集 2023.11.29
2023年11月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
慣れない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!でも線がないのは楽!!!!!!!
編集 2023.11.28
怒りの現実との近さと登場人物の物事への理解度のリアリティラインの低さの落差とか~?
自分の感覚がわからーん。
私は整くんの言ってることは大枠は妥当だと思ってるから反論はないんだよな。なんなんだろう。
編集 2023.11.28
編集 2023.11.28
セイントリリー、ピュアバニラ以外友達なんていないって言っても「そうね……」って思うし……………。
サクサク甘くてかわいいクッキーのゲームでなんでこんな絶妙に嫌な感じの人間関係を描くのがうまいんだろう。
もはや作中で「サクサク甘く」が若干悪い意味を持ち始めているから面白いよ。
編集 2023.11.28
2023年11月27日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
墓場の鬼太郎youtubeにあがっているから見たけどOPかわいいねぇ!
あと鬼太郎の目の傷って水木がつけたんじゃなかったっけって映画の時思ったけど、やっぱりそうだったよね!
さすがに子どもを守るを主題にしているアニメでそれは改変されるよな。そしてめちゃくちゃ笑うセールスマンみたいなシナリオだったんだな~。
私個人としては映画観る前に墓場の鬼太郎は知識ないなら見ない方がいい派だ。なんか映画が中途半端に答え合わせみたいな見方になっちゃうので。
答え合わせしながら見るのが気持ちいタイプの人もいるので、そういう人には先に見ることを進めるくらい。
編集 2023.11.27
編集 2023.11.27
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 』見た
原作はちょくちょくつまみ読んでいる。鬼太郎の1話?なんか水木が鬼太郎拾う漫画も既読。なんで既読なのかは覚えてない。
アニメは古いやつをつまみつまみ見ていたような見なかったようなので未見でいいです。
今回3本分感想書くから概要飛ばす
以下ネタバレ感想
続きを読む
2023年11月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
編集 2023.11.26
2023年11月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
編集 2023.11.25
電池式の機械は私が頻繁に破壊するので充電式を探しているけど何がいいんだろうね。
編集 2023.11.25
編集 2023.11.25
2023年11月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
編集 2023.11.24
2023年11月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
モニターとPCワゴンはブラックフライデーまで待っている。
編集 2023.11.22
2023年11月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
編集 2023.11.21
2023年11月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
編集 2023.11.20
ときメモとか牧場物語とかゲームは構造上何度もプレイしないといけないものもあるけど、それらの新規テキストを全部見終えてもまだ何回もプレイしているあたり、ゲームプレイの経験自体に価値を見出していたのかな~。
何度も遊ぶのなら偶然性の高いゲームやればいいのに、ときメモ以外のシミュレーションとか対戦とかのゲームはほとんどやらずにシナリオ重視のゲームばっかりやっているのは謎。ときメモもパラメーターの効率的な上げ方とかは全然わからないまま生きているし。
いないいないばあで喜んでいる子どものテンションのままエンタメを生きているのかもしれない。同じ構造を何度も愛でて気持ち良くなっている。だって良いから……。
むしろどうして本の人だと勘違いしていたんですか?私は本に漫画を含めるからです!漫画はいっぱい読んでます!でもテキストは覚えていません!
編集 2023.11.20
2023年11月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
沈黙のパレードはあんまり好きじゃなかったことと「沈黙のパレードなのに誰も沈黙できてねぇじゃねーか」と思ったことと湯川教授の探偵としての衰えに哀愁を感じたことだけ覚えている。
編集 2023.11.19
ちいかわは探偵じゃない。はい。
ついでに探偵の原罪に対しては世界観設定が法治国家であるなら警察に共有お願いしますと思っている。探偵は裁くのではなく解体するのが役割だよ。裁くのは司法だよ。
ちいかわ世界は法治国家ではない。はい。
編集 2023.11.19
2023年11月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
編集 2023.11.18
編集 2023.11.18
Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.
パッケージの裏に「そして人は、愛ゆえに罪を重ねる――」って書いてあって、愛ゆえ無罪が適用されるタイプのゲームだったら厳しいぞーっっと今からウキウキしている。
愛は愛、罪は罪、うちはうち、よそはよそですよ!