不理解理解

文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます

2023年12月12日の投稿7件]

#デスペラドロップス
今回子どもがメインの話で、仲間が全員集まって大人が主人公とラミー君守ってくれる感じの動きになってるっぽいのでめちゃくちゃ嬉しいここまで

#デスペラドロップス
あなたの心に踏み込まない話をしてくれるじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!ここまで

#デスペラドロップス
いや、ちゃんと触れられたくないことに触れない話をやってくれるじゃん!??!?!
そしてあなたが言いたいけど言っちゃいけないと思っていることがあるなら言ってくれても大丈夫だよ!のお話だ!僕そっちの文脈だと大好き!
「とにかく、キミは僕の中ではいい人なんだよ。……だから、怒る資格がないなんて、そんな風に思わないでほしいんだ」
あーーーーーーーーーーあなたの中の私の話ーーーーーーーーーーーーここまで

#デスペラドロップス

おぁぁあ~今までの√は攻略対象によって主人公が変化するのがメインだったけど、ラミー君√はラミー君が主人公によって変化するのがメインなのかな!?!??
えーん指切りイベント可愛すぎるここまで

#デスペラドロップス
ラミー君触られるのが嫌いな人だ~パーソナルスペース広くて他人を信用するのが苦手だし自分の本心を他人に気取られないことに必死な男の子~~~
うぉぉぉぉ主人公の他人の気持ちを読み取る力の見せどころだぜ!!!!!!!!!!!!ここまで

#デスペラドロップス
ラミー君√を始めている。
法への意識がないというより法によって守られなかった子どもという感じなのだろうな~。
主人公がご飯作った2回目の時点でも「僕も食べていいの?」って聞いてくるところなど。
ここまで

私は愛とか恋とかをしょーもないと思ったうえ(そういう側面もあると自覚したうえ)でそれでもなおそれを大切でこの上ないものとその人個人が選ぶというのが好きなんだけど、なんでわざわざそんな婉曲的になことしているのかというと、世の中的に愛とか恋とかが無条件にハッピーエンドのカギであるというよくわからん何かがあるような気がして、一回それを否定してからそれでも!という話をしてくれる手つきが好きだからなんだと思う。社会規範・一般常識的にそうだからそうなのではなく、その人個人がその価値観を設定したという事実が作中で明かされてほしい。
私は愛とか恋とかに生きるキャラクターのこと大好きだから……。

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.