不理解理解

文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます

2023年12月13日の投稿7件]

#デスペラドロップス
フレキシタリアン、知らない言葉だ。出身がバラバラとか思考がバラバラのゲームでそういう単語が知れるのは嬉しいね。ここまで

#デスペラドロップス

うぉぉおx----環境に恵まれなかったゆえ犯罪者になった経緯のある人の後に環境が恵まれたが犯罪者になったカミュがいるのはかなり好きな形式だぞここまで

#デスペラドロップス
カミュ、売り物の漫画を全開きにするな。

#デスペラドロップス
カミュ、毎回「ニッポンの女性」というくくりでてんぱってくるのが私にとって気持ち悪いのはわかっているので早く個別√入ってミカのこと個人として認めてほしい。
あと舌ペロの個別立ち絵の顔だけは好きじゃないです。私はきゅぴぱらの社長の舌ペロ立ち絵も嫌いなので……。ここまで

#デスペラドロップス
うぉぉぉカミュだ……カミュ、顔は一番好きなんだけど言動が今のところかなり生理的に苦手なのでどうなるかな……でもバイクスチルの顔は一番好きだよ♡ここまで

#デスペラドロップス
ラミーおーわり

全体を通して一緒に進む未来という話と、だれかを守れない法よりも誰かを守れる悪を選ぶよがベースなのかな。思想としては義賊が近いかもしれない。
最初から法によって守られなかった彼が法を守る必要があるのでしょうか?少なくとも彼を責めることはできるのでしょうか?という投げかけに対して、主人公はNOという感じ。主人公がそれなら私は悪でよいと宣言してくれるので私は好き。
ハッピーでは月光を背に主人公をラミーが盗み出して終わり。どんな罪があろうとも君と一緒ならどこへだっていけるというのは、リアリティラインが最初の3人に比べてめちゃくちゃ下がっている感じがするけど、もともと怪盗と子どもがテーマなのでそうね~という感じがする。攻略対象に合わせてリアリティラインと主人公の性質がかなり違うのは感じていたので、共通でラミーの部分だけ異様にふわついていたのはリアリティラインが一人だけ下がっているからなのだろう。その割にラミーの過去が壮絶ではあるが……。
あと初めてちゃんと主人公の力が他人の領域を暴くもので、あなたが見せたくないのなら私は見ないよという宣言が出てくれて嬉しい。あと私があなたに誕生日をあげる概念も好きなのでそこらへんも好きだ。

ラミーバットよかったな~
操られた子どもは悪くないよというのを徹底するために、最後までクリステルの心を守ろうとするラミーなど好き。
クリステルからラミーを刺したという事実を盗もうとするとか、宰相がその事実を暴くことに憤るミカの下りは怪盗モチーフとしてよかった。このタイプのリリック個別√内でもうちょっとほしかったな。
幸せになってという呪いとか最悪な現実に連れていかれる言葉が怪盗がいなくなる昼間を想起する「おはよう」というワードだとかのちょこちょこしたところも好き。ここももうちょっとほしかったが……。
好きな要素は多いが突然出てくる好きな要素になに?とはちょっとなる。まぁ筆が乗ったのかもしれない。
ここまで

#デスペラドロップス
クリステルとアッシュかわいい。ここまで

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.