不理解理解

文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます

2023年12月17日の投稿2件]

作業のお供には呪術廻戦を選んだんだけど、東堂さんの戦闘たーのしーーーー
昔はバトル漫画はアニメ化したらどう動いているのかの補完がされて良いと思っていたが、長文解説を音にして聞くのもめちゃくちゃ気持ちいい。テンポがいいから。東堂さんのバトルシーンずっと見てたいな。
東堂さんと両面宿儺の戦闘モノローグだけテンポ違うあたり戦闘センス高い設定になってるのが分かって嬉しい。

作業しながらドラマみようと思ってTRICK3見始めたけど、1話の中間あたりでギャグの質と量と全体のテンポが合わなくなっていたので脱落した。
たまにテンポを変えるくらいのギャグは見られるんだけど、進行の半分以上をギャグが占めるとテンポが悪くて辛~い。
そしてギャグが私には大変つまらなかった。2あたりでギャグ増えたのはわかってたけど、ギャグの質が悪ふざけにかなり寄っちゃって厳しいぜ!
SPECも映画版になるとギャグがくどくなってつらいけど、こっちはまだ回数が多くないので許せる範囲に収まっている。
漫画とかゲームとか小説とかだと自分でテンポ制御できるからいいんだけど、アニメやドラマで面白くないギャグでテンポ間延びするとつらくて見るのやめちゃうんだよな。
B級映画の背景素材の長回しによる時間埋め的なテンポの悪さは問題ないのが謎。音声でギャグをしっかり聞くのが嫌というのもあるかもしれない。
私自身、ギャグとか冗談とかを言う適正が低いので、そこらへんが情報密度として高くなると一気にひいちゃうんだろうな。
なんて社会性の低い生き物……。

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.