不理解理解

文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます

先頭固定

10月に触れたものメモ
行進10/17

■アプリ
・ライドカメンズ(3部まで

■舞台
・マウストラップ

■ドラマ
・梨泰院クラス
・仮面ライダー(14話まで

■ゲーム
・Traffer Case

■本
・世界の歩き方・パリ
・世界の歩き方・ロンドン
・劇場版トリコ 美食神の超食宝<スペシャルメニュー>
・劇場版 トリコ 開幕!グルメアドベンチャー
・トリコ フグ鯨をつかまえろ!
・トリコ BBコーンを手にいれろ!
・トリコ げきとつ!王者ガララワニ!!
・トリコ 最強のデザート!虹の実!!
・トリコ 超デカイぞう!リーガルマンモス
・トリコ はじける炭酸!メロウコーラはどこにある!?
・トリコ シャボンフルーツをもとめて!食林寺へGO!!
・ぼくがぼくに変身する方法

■映画
・ひゃくえむ。
・アイドリッシュセブン First BEAT! 劇場総集編
・チェンソーマン レゼ篇
・事故物件ゾク 恐い間取り
・場所はいつも旅先だった
・劇場版 ほんとうにあった怖い話~変な間取り~
・火喰鳥を、喰う

■漫画
・呪術廻戦(25~30巻
・六本木クラス(5話くらい
・仮面ライダー(石ノ森章太郎デジタル大全)全3巻
・ひゃくえむ。
ここまで

2025年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

梨泰院クラス見ながら、世界どこでも半沢直樹や新選組みたいな内部の人間の社会的あーじゃないこーじゃないのごたごたみたいなシナリオって人気なんだな~と思っている。

2025年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

今年二度目の高熱!!!!!
旅行の1週間以上前でよかったけどおかげで様々な予定がおじゃんだぜ!

9月に触れたものメモ
更新 9/26

■アプリ
・あんさんぶるスターズ!!(ES1部まで・Knights/UNDEAD/流星隊/Switch/Valkyrie/Edenシナリオ
・ライドカメンズ(2部まで
・ワールドエンドヒーローズ(メインシナリオのみ

■映画
・そして誰もいなくなった
・ダヴィンチ・コード
・オオカミの家
・ライドカメンズ the STAGE

■漫画
・軍靴のヴァルツァー(3巻まで
・監督不行届
・上京生活録イチジョウ
・谷仮面

■アニメ
・アイチュウ
・TO BE HERO X

■小説
・ねずみとり

ここまで

触れたものメモ

2025年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

A3!はシナリオの楽観的なところ、特に冬組のシナリオがファンタジーとシリアスさの落差が激しくて苦手だったんだけど、あんスタやまほやくのインターネットに慣れ親しんで小学生の中で威張る中学生みたいなシナリオのノリに触れた後だと「前向きでいいな!!!!!!!」となった。
コテコテの反復(一人の相手の感情吐露を受けて、周辺キャラが似た事象に関する吐露を連打する)もキャラの会話としてはやりすぎだと思うんだけど日常パートさえも舞台的だと考えるとかなり飲み込みやすくなった。舞台だと受け入れられるけど日常として描かれると厳しい演出などがあって面白い。
ついでに暗殺者が2人いたり他人の感情を覗ける秘密道具が出てきたりなんやねんこの世界って思った後にガイがアンドロイドとして現れたせいで「あ~アンドロイドね了解了解」と思わせてからの「自分をアンドロイドと思い込んだ人間です」としてくるのは意味わかんなくて面白かった。なんなんだその面白さは。

公園で蝉の抜け殻集めてたら、知らん少年が私の5倍くらいの抜け殻を無言で隣に置いて去って行って、突然蝉集めバトルに負けて悔しかった。
20250802212210-965.jpg
レアのニイニイゼミ
実家はヒグラシばっかりだけどこっちはアブラゼミばっかりで面白い。

8月に触れたものメモ
更新 8/31

■本
・われはロボット
・ラストイヤー 脇川飛鳥
・魔法使いの弟子 ジョルジュ・バタイユ 酒井健:訳
・かんたん短歌の作り方
・教養としての社会保障
・リビングデッド・ハハ: 庭には ヴィゴ
・まじろぎ奇談
・まじろぎ奇談2
・香港とは何か
・ネタバレ厳禁症候群
・ミステリー「トリック」の作り方—「常識反転法」によるトリックの発想方法
・A3! 続・克服のSUMMER!
・A3! ボーイフッドコラージュ
・A3! The Greatest Journey

■映画
・スーパーマン
・近畿地方のある場所について
・インファナル・アフェア 無間道
・インファナル・アフェア II 無間序曲
・インファナル・アフェア III 終局無間
・風の輝く朝に
・ペナルティループ
・パディントン2(再視聴
・8番出口
・あんさんぶるスターズ!DREAM LIVE- 2nd Tour ‘Bright Star!
・あんさんぶるスターズ!!-Road to Show!!-

■ゲーム
・勿ノ怪契リ
・先生、新刊ください!(途中
・ヘンタイプリズン
・OVER REQUIEMZ(途中

■アプリ
・あんさんぶるスターズ!(3部まで
 +Valkyrie・流星隊の半分くらいのユニットストーリー
・18Trip(1部途中まで
・悪魔執事と黒猫(プロローグで脱落

■アニメ
・うみねこのなく頃に(12話くらいで脱落
・トリコ(77話~82話(youtube配信分

■漫画
・マダムと理想のアンドロイド(2巻まで
・ゆりみなる・えすぽわーる(3巻まで
・平成敗残兵☆すみれちゃん(68話まで
・エアマスター(10巻まで

■舞台
『あんさんぶるスターズ!エクストラ・ステージ』~Meteor Lights~

ここまで

触れたものメモ

2025年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#勿ノ怪契リ
いくぜいくぜ~!

背景が部分的に動いたり主人公にも目パチ口パクがあったり新しい登場人物が出てきた時に立ち絵の隣にキャラの名前が表示されたり演出面かなり意欲的で好感度高いな。
立ち絵の切り替えや登場にいろいろエフェクトがあるのも良い。
芦屋も主人公も式神を持つ立ち絵がありよい。
社会科見学パートで主人公と社会のつながりをやりつつ世界観説明をするのは効率的でよいね。個人的に社会科見学パートあるなら冒頭の世界観説明パートいらなくね?と思うけど。
見えない妖怪やしきたりを信じない子どももいますよをやることで認識の差がありますよの話もできる。
でも喋るモモンガは流石に妖怪判定してくれないかなぁ!?可愛すぎるから駄目なのだろうか。
「でも私、見えないからわからないのよね。妖怪のいたずらか人間のいたずらか判断できないから、警察にも相談できなくて、困っているの」
いたずらが起きる=妖怪のしわざと考えない人物の提示からスタートしており最高!
妖怪の変化のパターンが『彼らが妖怪たしめる本質を示す真の姿』『戦闘に向いた妖怪の姿』『人間の姿』で滅茶苦茶言葉を選んでいる感じがありよい。

ゲゲ!主人公に幼少期あったことのある語るのが下手そうな男!!!!!!!!!
年齢差を相手が気にしていることを認識した途端爆速で人称と話し方を変更し譲らない主人公。
スチルの時にテキストボックスの透明度マックスにしてくれるの滅茶苦茶良い~~!(のでできれば履歴やメニューも非表示にしてほしさある。
あと近くに立っている時に顔が近くなる表現も採用されており好感
立ち絵めっちゃ姿勢変わるのでえらすぎませんか!?!?
スチル表示の時にカメラ動かしてくれるの超偉いえらいえらい!
暗い森の中やゆうやけに合わせてキャラや主人公の立ち絵にオーバーレイ?が入っていて良い。でも主人公はテキストボックスの手前にいるのでちょっと浮くな。
立ち絵の絵柄というか等身のばらつきが激しい。せめてソースケ君の頭がでかいのはどうにかしてほしかった。サブキャラに等身のばらつきがあるのは乙女ゲームあるあるなんだけど、メインキャラ内でばらつくのやめてほしい。
割と男女規範強めのシナリオ傾向だが主人公がそういうのあんまり乗らないから不思議な感じだぜ。それに攻略対象が妖怪であんまり現代知識マックスという感じでもないので男女規範の塊ばかりでもまぁそうだねという建付けではある。
くそーーーーーーーーーーーーーーーー自分がかわいいとわかっている人間のかわい子ぶりがクリティカルなのでずっと狸可愛いーーーーーーーーーーーーーーーーと言っている
シナリオの展開が早いというか強烈な矛盾はないがちぐはぐな会話がちょくちょくあるのでこう何とも言い難いな。ソースケが主人公に口出しづらそうなのが芦屋の血筋だからというのを1テキストでサクッと解説されて完了されるところなど。
それはそれとして価値観違う人たちがひとところに集まって生活している感を強く出そうという手つきは感じるのでそこは好きだな~
■佐吉√開始
くそ~ソースケの基本の動ききもいのに佐吉ルートでブちぎれてるソースケは嫌いじゃありません。
というかそこで切れるキャラなら一貫してきもい方が正しい。そんな正しさがあるのか?
「転倒したはずみって……いくらなんでも、都合がよすぎるだろ……」本当にね
キスキスうるせぇな
意味わからん展開に関してキャラの内心で妥当な突込みが入るせいで(この展開を入れろとディレクターに言われたのだろうか……)という気持ちになる。
ひ~材料を見ただけで何を作る予定かわかることで生活力の高さを表現するところとか好きなんな~~生活の話をしている時だけ俄然良さが高まる。なんで恋愛展開とバトル展開でクソぎこちなくなるんですか?
共生的に恋愛バグを起こされていて可哀想な佐吉……
他人のプライバシーを暴くことをよしとしない価値観がシナリオに満ちているのは私好みではある。しかして他人のプライバシーを暴かないことと日々鍛錬することを嫌に念押しするシナリオだな。
佐吉、烏天狗の時にアホ毛みたいなやつがあるんだけどアレはなに?オカメインコの頭と一緒?
可哀想な佐吉。説明をしろガク。
契約を断られてギスギスした直後に会うのははばかられる(わかる
契約を断られてギスギスした直後に双子も合わせて会ってまぁまぁ会話した後にまた契約を断られてギスギスしたから会うのははばかられるという話をされてる(ちょっとわからない
佐吉が匂いフェチ方面の恋愛要素出されるの気色悪いんだよな。
佐吉ルートの佐吉、第三者により思考を操作されている?というくらい一貫性がなくて怖い。なんだこのシナリオ
佐吉√の安定感の無さ~~~こういう下手なことしない限り変なコトにならなそうなキャラでこの不安定さ~~~
単発のテキストを無理やり結合させたような話運びぃ!グラデの話がしたいのかキャラとしての一貫性の持たせ方が下手でぶれているのか断じることができないぃ!
子ども2人をかばった主人公を見て主従契約を結ぶ流れ自体は良いんだけど、そこを速攻でフルフルで喋る(しかし4テキスト)のはなんか……どうなんだ!?!??いや現実ならそっちのがいいんですけど!?!??ここって見せ場じゃないの!??!?
異性かどうかで契約方法変える陰陽師システムきっしょ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そのシステムを味噌カスに言うソースケとドン引きする佐助もいるので本当になに?
キスキスキスキスウうるっせぇんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
実は過去に会っていましたという話をみんなの目の前で回想直撃式で語らせるのダッサ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
他人のプライバシーを暴くのはよくないよねを繰り返し言うシナリオでみんなの前で語るのダサいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的に演出がダサすぎる。え?これもしかしてアプリの単発シナリオを連続で魅せられている?シナリオとしてダサすぎるダサすぎるダサすぎる
じゃあガクさんもキショイってこと!?_!?!?!?!??!??!?!??!?
あ~~今まででで来なかった主従契約=恋愛関係思想が出てきてしまった。
「主従契約を結んでも、俺はお前と恋愛関係になるつもりは、さらさらねぇ。分かったな?」そんなこと主人公一言も言ってねーよ……………(主人公もそこにはツッコミを入れているので自覚的ではありそう(自覚的であろうともさすがにこうも立て続けにキモさの連打をされると私はどんな気持ちになればいいのかわからないよ
きめのシーンのスチルでさえ背景部分ノベルパートの背景の流用なんだ!?世界観の奥行出すための取捨選択でそれなら好きなんだけど、ここまでそうだと経費削減じゃんとなっちゃうぜ!?
なんかわちゃとぁちゃした人間関係によるアンジャッシュをしたいんだろうけど、アンジャッシュを許容する程度の積み重ねもキャラの可愛げも確認作業もないので始終「そう……」という気持ちである。
タスク消化している?みたいなノリでシナリオが進む。
「ガクさんを襲った以上、もう側にはいられねぇ。あんたとの主従契約だって、このまま続けるわけにはいかねぇよ」主従契約結んだ次の日だが?????????
主人公必要?
途中の人間か妖怪のせいかわからない人間の描写の後にくそ偏見でしかものを言わない人間の描写が連打されるの、悲しくなっちゃうな。ヘイト管理の下手さに。
他人の記憶を勝手に覗き見るシステムを使って得られる情報が大体既知なことある!??!?!??!
いま主従契約解除したら主人公の納涼0になってマジで街を守るやつがいなくなるだろうがボケが
佐吉の困ってるところがごちゃごちゃしていてよくわかんねぇんだよな。町や子どもを守りたいのとガクさんの恋愛周りと主人公を前にすると感情が制御できなくなってみんなに迷惑をかけることの優先順位がごっちゃごちゃで読んでて気持ち悪い。いや人間は大抵そういう思考回路なのでと言われればそこまでなんですが。
ここで寿命の話してるけど主従契約したら寿命伸びるんだろうがよ、作中設定くらいしっかりしてくれ。
なんでこいつ両想い前提なの?
なんなのですか??????????????????????????????????????????????(佐吉の後ろから抱き着くスチル
kぽくはくがきしょすぎるsfsbhね
解除しなけりゃいいじゃんなに?どういうシステムなんだよ
「妖怪化の資料がない」そりゃ妖怪化した後の姿を認知できるの妖怪なんだから人間側に資料あるわけないだろ


ここまで

感想

7月に触れたものメモ

■本
・プロジェクト・ヘイル・メアリー(上下
・瞬殺怪談
・1行怪談
・読者ハ読ムナ(笑): いかにして藤田和日郎の新人アシスタントは漫画家になったか
・僕には鳥の言葉がわかる
・教養としてのゲーム史
・人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学

■漫画
・ワールドトリガー(全巻
・うしおととら(全巻
・アクタージュ(全巻
・双亡亭壊すべし(13巻まで
・トリコ(再読
・サムライ・ラガッツィ(再読
・世界鬼(再読

■映画
・タクシー・ドライバー
・バートン・フィンク
・羅生門
・うた☆プリ マジLOVEスターリッシュツアーズ
・サイコ

■舞台
・刀剣乱舞 東鑑雪魔
・刀剣乱舞 月刀剣縁桐(配信

■ゲーム
・Cozy Grove
・Needy girl overdose(エンド2個だけ

■その他
「乙女ゲームの発展史~ゲーム開発者の立場から」資料
・奥様ッソ
・魔法少女山田

触れたものメモ

感想書けないのでとりあえず最近見たもの読んだもののメモだけおいておこう。

■漫画
・トリコ(再読
・THISコミュニケーション
・WITCH WATCH
・サムライラガッツィ(再読

■アニメ
・トリコ
・アポカリプスホテル

■映画
・トリコ 美食神・超食宝
・トリコ 3D 開幕!グルメアドベンチャー
・見える子ちゃん
・ドールハウス
・きさらぎ駅 :Re
・国宝
・岸辺露伴は動かない 懴悔室
・タクシードライバー
・何がジェーンに起こったか?
・カッコーの巣の上で
・ブレア・ウィッチ・プロジェクト
・ブレア・ウィッチ
・ゴーストバスターズ
・ゴーストバスターズ2
・スタンドバイミー
・サユリ

■ドラマ
・SUPERNATURAL シーズン1

■舞台
・魔法使いの約束 第1章
・魔法使いの約束 第2章 

■記事
おもしろいって何ですか?

■本
・ネット怪談の民俗学
・フード理論とステレオタイプ50
・SAVE THE CATの法則
レイニー/レイニー生成記

■ゲーム
九日ナインソール
Voxelgram
Sudoku RPG
簡単なゴミ捨てゲーム

6月、東京ディバンカーが面白くなかった反動か知らないけどいろんな物見ててすごい。

触れたものメモ

2025年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

忙しさが落ち着いたのでトリコの二次創作を内々でやってるんだけど、イラストか漫画の2択で小説をやる予定が全くない。
東京ディバンカーは原作寄りのイラストで稀に漫画かゲームか詩歌。
炎炎の消防隊の時は小説。
その作品の好きなところによって表現媒体変わるの面白いな。
炎炎のことは16巻の灰島周りの構造が好きだけど、漫画としては戦闘シーンのわかりにくさや話のテンポやギャグが好みじゃない自覚はあり、だから漫画とか絵とかの表現をヤル気がないのだと思う。小説は構造を延々に擦ってるし。
トリコで小説をやる予定がないのは、私はテキストを読む時は割と真面目な話だと受け取っちゃうんだけど「満腹都市グルメタウン」という文字列を見た瞬間落差に脳味噌が読むことを拒否してたからです。

トリコアニメ感想した。
完走した感想はまた別途どこかで書きたいね。
アニメの前評判が悪いのを知った状態で見たし、評判が悪くなる理由はわかるんだけど再話にあたる手つきがかなり好きで驚いている。
私は漫画全巻読んだ後にアニメ見たんだけど、漫画で気になっていた部分が回収された結果話の方向性がわかりやすくなって好感が増し、結果漫画も読みやすくなるという段階を踏んだので面白い。
20250602200347-965.png

都市解のネット描写のことを私は安易で露悪的だと思ったんだけど、SNS描写がリアルって言われてて違うインターネットやってんのか?と思っていたがそういえば2000年代の露悪表現とかデスゲームもの流行った時に人間のリアルが描かれているってチヤホヤされてたからそれと似たものか。

この人まだ都市伝説解体センターの悪口を!?

2025年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

トリコ原作全巻読んだし今アニメも見ている。
ずっと「嫌いじゃないんだよなァ……」と言っている。
もうこれは好きでいいんじゃないか?

「うみねこで竜騎士07がやりたかったことをやっているのが都市伝説解体センター」という旨のつぶやきを見た瞬間に「さすがに都市伝説解体センターのわやわやな構造でうみねこ越えはおこがましいにもほどがあるだろ」となった。

#game
都市伝説解体センターをプレイし終わり、めちゃくちゃネタバレ

SNSで大人気の謎解き系かつシナリオ良し!と言われている実況向けのゲームという事前情報のおかげでオチはどんでん返し系叙述だろうなと思ってたら1章の時点で落ちが貫通していた上に、そこが超どんでん返しのギミックで終わったので「マジでこれで終わりなんだ……」と思った。もうひとひねりないとエンタメとしてダメだと思ってたわ。1章で全員の前で解体してたのは、超絶天才廻屋さんが事前録音していたからとかなんだろうな。まぁ廻屋さんは超絶天才なので……。6章でもあざみーと画面越しで会話してたからそこの説明になってるんだろうな。ジャスミンは廻屋に一回もあったことないまま電話越しに通知だけウケてたんだろうし。はい。
もともと普段ゲームをやらない層にリーチしてほしいという思想で作っているっぽいのはシステムやシナリオ運びからわかっていたけど、これがSNSで流行ってるのマジで普段ゲームやらない層とかがやってるからなのか?というくらいの質感で、(もともと流行りのターゲット層になりにくいとはいえ)今のメイン層って露悪と叙述初見みたいな感じの人なんだな~って感じで面白かった。でもそれが年齢層高めSNSのツイッターで流行っているの若干謎だな。そうなんだ。
SNS批判をしてるのはいいんだけどその批判の内容がSNSで見たことあるような140文字にも満たない奴をキャラクターの追加コメントとして載せられることでプレイヤーが分かってる側になった気分になるという、2ちゃんねるの冷笑システムを採用しておりマジでずっと乗れなかった。Twitterのヲチ板をみせられている。その30文字くらいのコメントにわかるわ~っていうことを想定されているのもイヤだな~。今ってそういう層が主流なんだ。SNS内部の女さんみたいのセリフにうわってちゃんとなれる人どんくらいいたんだろうな。
「こんな世界もう全部終わっちゃっていい」みたいなコメントに対して「本当にそうなのかなぁ?」「こういう達観した人はただ思考放棄しているだけなのよ」みたいなセリフとかてめ~らSNSの情報はただ情報として一旦受け取るだけじゃね~~~のかよボケが~~~と思いました。
こういうSNS演出ってどれだけ嫌だと思っても思考に直撃で入ってしまうからマジで嫌なんだよな~人間は大量の情報を順繰りに乗せられると普通に思考汚染を受けます。
そのくせ噂の調査だけでなく実際に起きた事件もSNSで調べるという手順を踏んでくるので意味がわからね~~2章でそれを批判する話が入ってきたのかと思ったら、3章以降もそれやるからマジで何なんだよ~
ついでに警察が悪い式の陰謀論はマジだった手つきとかで進んでいくのもヘラヘラしてしまう。そのくせ公安はみんなの味方だぜ式になるのもよくわからねぇ~映画の新聞記者見たときの気持ちを思い出す。
ミステリーとしても途中の推論建てがただの日本語の問題でしかなかったり、それこそただの妄想で検証すらできなくない?みたいな内容を回答させられたりして、そういうとこから無責任な言論が生まれるという話をやっているはずなのにな~って感じでテーマ性とやらされる内容が一致していないので、批判の精度も私の中だと超低い認識だな。あざみーの能力が必要だから公園に幽霊がでてくるようになったのかも?という類推は当たってないしよ~~~~~。
まぁ露悪って楽しいからな~って感じのシナリオで、これを喜べるのって結局のところシナリオの批判性をあまり呑み込めてなくね~かという気持ちになったし、そういえ誘導をしてない時点でその批判性はただのエンタメボタンでしかなく真面目に取り組んでる物でもないんだよな。
キャラクターに関しても全キャラ嫌な感じで愛嬌もあまり感じられなかったしな……。あざみーは良い奴にしては1章のミオに対する挙動が微妙だし最後のオチのせいで善性すら作られたものみたいな感じになってしまったし、ジャスミンと富入さんのカッコよさが公安のかっこよさに振られるところとかおぉ……と慄くし。あざみーが廻屋さんの車いすに触れないところとかはすげ~と思ったけど、そもそも廻屋さんが車いす設定なのがどっちかっていうとシナリオ都合っぽさを感じてしまいかなり「そう……」となりました。というか嫌なSNSの話をするなら無責任だけどそれがポジティブにも働く話を1個入れるみたいなバランス感覚が私は好きだよ。
私はクリックすることで進行するものをすべてゲームと呼ぶ感じの生き物だけど、都市伝説解体センターはその中でもかなり一本道ノベルゲームって感じでゲーム性があるかと言われると薄いというか、ゲームやってる感を広い人に与えるためのゲームって感じで私の中のゲーム体験味としてはかなり薄味って感じました。まぁ私はターゲット層から外れたってことなんだろうな。叙述やメタキャラによる世界批判が入ると喜ぶ人と、その粗さに文句をつける人で後者は弾かれると思います。ここまで

感想

初めて大河ドラマのべらぼうを見たら、往来物を花魁事業によって確保した人脈の先にいる金持ちに監修させ、喜んだ金持ちに本を買い上げさせることで資金回収してるのを見て「本を本としてではなく経済活動のツールとして見てて俺こいつ嫌いだぁ……!!!!!!」となって面白かった。本は経済活動のツールではあるが……あるが……!!!!!!

『暗色コメディ』読み終わったけど、これ本格ミステリーというなら新本格と本格の違いて年代だけなんだなというくらい私の中の読み味が新本格寄りだった。

今読んでる小説で、自分の加齢による見た目の醜悪さについて一人称で語られてたのでへ~と思って読んでいたら、そのキャラクターの年齢が32歳でいることが開示され、32歳でそこまで言うことある!?!?!?!?!?となった。
出版年が1920年代だったので、時代性による物なのか語り手のバイアスなのかは知らん。

2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


東京ディバンカーでフィーコにまだ生きている人間が関連する人を引き歌にしているっぽいのを見て「こいつ滅茶苦茶意地悪なのか読者のこと滅茶苦茶信じているのかどっちなんだ……?」と思っていたけど、エイプリルフールで他人の適当な嘘を信じるのを揶揄と取られそうなつぶやきをした後、1周年ファッション事業の宣伝画像に帽子だけじゃなくてグッズとTシャツの要素を入れたのに気づいてない人が多いっぽいのに気づいて追加で導線引くつぶやきしているのを見ると、読み手のことマジで信じているというか高く評価しているというか読み手の読まなさを滅茶苦茶甘くみているんだな……となってきた。
そしてプレイヤーが困惑しているのは普通に日ごろの行いと情報の出し方の問題なので軸はずれている。変な運営だな~。

ついでに今日検査結果貰った結果案の定腎盂腎炎でした~
割と2日くらいで熱下がってきたけどそのあとずっと頭にもやがかった症状は続いており、こちらは5日くらいで収まった。

いま連日日付変更前に寝るという超絶健康生活になっているんだけど、それも相まってか今日一日ありえないくらい眠い。
もしかして健全な生活になった状態で睡眠導入剤を飲むとダメ……?

発熱で39度まで出たからインフルか~と思ってたら全然違う感染症でウケてる。
寒いよ~
味が接種したいけど固形物食べると人体が拒否するよ~味の素舐めるよ~

シーリングスタンプをちょこちょこやっている。
2色分けとかキーホルダーとか。
手紙を出す予定はない。
20250403022635-965.jpg 202504030226351-965.jpg

2025年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

今日頭痛はないけどめまい倦怠感強烈な眠気口の中の違和感のコンボで体調が終焉。

今回作ったカレーが初日の時点で2日目のカレーと同等のポテンシャルを持っていたから「やったー初日からうまいカレーが喰えてHAPPYだぜー!」と思っていたら2日目が歴代カレーの中で最もうまくなっており平均を踏み倒していった。
う、嬉しい!!!!!うまい!!!!!!!
強火~中火で加圧時間7分!強めの火力のまま加圧していいのか知らんけど今までで一番うまい!水なんてほぼ飛ばしていい!OK!

まえ書いた本の感想メモ読んだけど、シナリオの内容も総括もちゃんと書いてあってかなり読みやすかった(当社比)。
そこまで戻りたいね……。

私は東京ディバンカー1章から大人と子どもとかコミュニケーションの難しさの描写とかが山ほどあったのでいつかそこらへんの厳しい話いつかしてくれるんだろうなって楽しみにしていたから、10章の子どもの話やコミュニケーションの難しさの話をかなり強めのアクセルでやったのを見たときかなり「待ってました!!!!!!!!!!!」と思ったんだけど、感想を見ているとそういう描写が丁寧すぎて厳しくて向いてないとか見たいのはこういうシナリオじゃないみたいなのがあって面白かった。

#hon
芥川龍之介『カルメン 』読んだ
カルメンを見に行った芥川の随筆。こういうのもあるんだ……。

感想

Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.