不理解理解

文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます

2023年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

久しぶりに読んだけど、駆込み訴えはいつ読んでも可愛いな。

デスクトップPCを買ったところ、無線LANアダプタを買うのを忘れており初期設定ができず、そして現在USB接続のキーボードを用意していなかったので初期設定のためのwi-fi接続ができておりません。
お前はいつもそうだ。
キーボードはちゃんとしたの買いたいから土日にキーボード試し打ちしに行こ~。

絵を描いてて思ったけど、私は顔の造形には興味があり、特別目に対しての興味が欠如してるきがする。
頭の骨の形とか鼻の形とか高さとか眉の形とか位置とかのバリエーションはすごい拘れるもんな~。
他の物は現実に近い形で拘ってるけど、目に関してだけはデフォルメではなく既存の漫画の知識から出力してて、かつ知識の蓄積が乏しいからなんだろう。
体パーツはデフォルメ↔頭身高めの段階が比較的細かく出来るけど、目はデフォルメ→頭身高めが出来ないーーーーッッ
いまだにぱっちり目の描き方が漫画の達人の初回号の「キャラクターの顔を描いてみよう!」から進歩してないことから良くわかります。
目も1回現実の物を見てからデフォルメした方がいいんだろうな~。
でも人の目見るの嫌だーーーーッッ


予約した♪
初めてガンプラ以外のフィギュア買うかも。

あのアンクとエイジ……

それはそれとしてさすがにペンタブGペンで12人も描いていると、段々Gペンの入り抜きをなんとなく体感で理解し始めているのか11人目にして線の質が明快になってきた。
私の「線が雑」という自認、絵を描く量が少ないのが第一の原因だというのは分かり切っていたのでこれでどうにかなるといいね。たぶん数日で忘れるのですが……。

というかこれ2周目やった方が良い気がしますね!ウォォン……

真剣にキャラクターの顔を描こう週間で恋する男の全キャラを等身高めで描いてるんだけど、どのキャラも下書き込みで3時間程度かかる。
得意とか不得意とかパーツの多い少ない関係なく全員同じくらいかかる。なんなんだ。なんで糸目で3時間かかるのかわからないし、顔の情報量が多いキャラも同様に3時間で終わるの意味が分からない。パーツごとに何に時間かかっているのか、私がなんの工程の手を抜いているのか調べないといけない気がする。

#成れず者ども


成れず者どもの乙女ゲームの方で好感度高い時
探偵:食べさせるし自分も食べる/後悔しないしためらわない
助手:食べさせるが自分は食べない/後悔するしためらう
刑事:作らない/後悔するがためらわない
解剖医:作らない/後悔しないがためらう
少女は食べさせられた後相手に一緒に食べるよう言わない
マトリクス的に発生する「作らないけど食べる」ってどういう状況なんだろうね。相手を傷つけた責任から自分だけ不老不死になって永遠の孤独に苦しむという自罰?だったら解剖医はしそうかな。刑事は作らないし食べない。
後者の後悔云々の奴は前者の選択に対する後悔やためらいです。

あまりにもフォーマットとして好きなので、ついやってしまった……。
私の創作物で一緒に食べることを強要するのって誰だろう。もんだいがある▼の主人公とかかなぁ。

立ち絵を一覧化するという羞恥心ないのか?ということをやってみたけど面白いねこれ。
20231105235816-965.png
こう見るとこちらを見ている立ち絵ばっかりで面白い。私はプレイヤーとキャラクターが喋っていると感じるようなゲーム形態がとても好きなんだな~ということが分かるね。添付していないお兄ちゃんも視線をこちらによこしてくれる対話式です。
絵で使うペンも頭身もデフォルトの粒度も毎回変えているので絵の成長記録としてはあんまり役に立たない。ずっと絵が成長していないとも言います!はい!
見直して正統派イケメンを描いていないと思ったけど、ハニーとあとお兄ちゃんがそうだね。
ハニーは正統派イケメン族なんですか?はい……。一応そのつもりです……。
あと9人+1人のうち糸目が2人しかいないのは偉いですよ。短髪も1人だし。
割とキャラデザはばらけているので良かったです。

クッキーランキングダムはやっっっっとスターダストクッキーを倒して17章に入れました。嬉しい嬉しい。

久しぶりに感想を書いた。感想書いてない奴がかなりあるけど、それを書き上げようとすると感想を再開できなさそうなので諦めて最新のを書くことにしました!しゃーない。

#eiga
リゾートバイト 』見た!
リゾートバイト原作既読

■総括
後半の「くらえインターネットオカルト掲示板住みのみなさん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」という畳みかけに爆笑しました。
こんにちはインターネットオカルト掲示板住みのみなさんです。

■概要
主人公とその幼馴染の3人組で夏の旅館で住み込みのバイトをすることになる。その旅館には使われていない2階の部屋があり、毎晩おかみさんがそこに食べ物を供えている。
肝試しとしてその2階へ行った主人公たちだったが、その結果主人公と1人の幼馴染は子どもの霊に追い回されるようになり、最終的に八尺様に魂を奪われてしまう。
霊感の強い和尚の力を借りて魂を肉体に取り戻したことですべて解決と思われたが、実はその肉体に戻された魂は主人公とその幼馴染ではなく、過去に八尺様に魂を奪われた旅館の女将の息子と和尚の娘だったことが分かり終幕。

■オカルト掲示板のみなさん大集合
「ぽ」って音が出てきた瞬間笑っちゃった。なんで八尺様が出てくるんだよ。車と並走する八尺様もビンタで応戦してくる八尺様も面白すぎてズルだよ!中途半端に子どもというワードでインターネット怪異が本物になってしまったという言霊現象に接続してくるのもオカルト掲示板で見た奴!ってなって良かった。
贅沢なVFXを使っての八尺様とのバトル。なんで?
こちらの期待通り和尚も多彩なCGを駆使して「破ァ!」してくれるので元気。馬鹿。
みんな大好き寺の本堂に閉じ込められて声をかけられる奴もやってくれるし、そこで話を間延びさせるのは良くないので主人公は速攻で開けてしまう。いいね!
さらにみんな大好き強キャラ霊感少女を出すために和尚の魂を主人公の肉体に入れます!!!!!!!!!で解決してくる。
赤い袈裟で無表情で強い霊感少女も大好きだし、イケメンの体に入ったおっさんも、おっさんの体に入った少女もみんな大好きだから楽しいね。その後からの雑なギャグも大好き。冒頭のカーレースゲーム好きの設定が活きてくるとはこっちも思ってないよ。そんなにうまくないのも知ってるからオチも見えているけど、おっさんの体なので腰をいわすのとダブルで張って来るのでどうやっても笑っちゃった。やっぱり見え見えのオチは二重にするのがアドです。
そんで後半ここまでのギャグを叩きこんでからの、中身入れ替わり系の読後感悪い終わりにしてくるオカルト掲示板で見た奴に帰ってくる!!!!!!!!
エンタメジェットコースター映画だ……。
公式の煽り文が「絶対に先が読めない」だったけど読める訳なくて笑いました。前後の展開を無視して忍者が出てきた方が面白い時点でその映画は面白くないという言説に対して、割と「途中でスーパー忍者が出てきたらどんな映画でも笑っちゃうよな」って思ってたけど、私は今回の突然の八尺様で大満足ですし全体的にいい映画だったと思います!伏線も回収しているしな!
まぁ一応八尺様はインターネットオカルト掲示板出身という文脈が乗っているけども……。でもこれが許されるなら面白くないのはシナリオとか以前に演出の問題だなって感じだ。
車と並走する八尺様の動きが雑CGなのも味で良かった。カタカタと小刻みに動く八尺様。
きさらぎ駅と同じ監督らしいけど、インターネット文脈をうまいこと使ったエンタメ映画を作るのが上手になっているな。私は真・鮫島事件は面白くなかったので……。

ここまで

感想

なんかアルキメデスの大戦っぽいな~って思ったら同じ監督だったので笑った。
アルキメデスの大戦は戦争周りの描写とその作品としての結論が結局どこに行きたいのか明示されなかったからあんまり好きじゃないんだけど、ゴジラは個人の話に終始して大枠の戦争の話からずらされているからそこまで気にならなかったので本当に逃れって感じだな。麻雀です。

#eiga
ゴジラ-1.0 』見た!
ゴジラはシリーズ追うとかはしておらず、モスラとかキングギドラとかが出ている映画をちょくちょく見ているくらい。シン・ゴジラも見た。
以下感想

■総括
多方面にチューニングされつつ王道展開をやっていて真面目な映画だ…‥!というのと、神木隆之介の演技が迫真過ぎて初めて演技について考えました。
あとゴジラの演出がいつもと違うような気がして面白かった。いままでで一番こちらの生命の危機感を感じさせるゴジラだったように思う。
それはそれとして戦争を扱う作品としてはかなり雑だけどこれはエンタメ映画なので―――――――――――――!と突き進んでくるのでそうだね!となる。

■概要
1945年戦時下で特攻隊員の敷島は機体不良の名目で不時着した日本領土の島でゴジラに襲われ、自分と1名の隊員を残して全滅する。
敷島は敗戦の中戦争で生き残ってしまったことを悔いながらも、スミコと孤児のアキコと出会い人生をやり直そうとするが、ゴジラが日本に上陸したことでスミコは行方不明となり敷島はゴジラへの復讐を決意する。
ゴジラを海の水圧差で倒す作戦が失敗したが、敷島の乗った飛行機でゴジラの口に突っ込む特攻によってゴジラを倒すことに成功。
ただし敷島の飛行機には脱出装置が付いており、敷島は生存。またアキコも発見され、日本は死ぬためではなく生きるため前に進みだすのだった。

■ゴジラ
最初の島に登場するゴジラが小型で足が速いし人間のことを狙ってくるし口で咥えて吹っ飛ばしたりするので滅茶苦茶怖い!今までの私が知っているゴジラって、災害的故に建物を破壊した末に巻き込まれて人間が死んでいるんだろうな~(画面外)という感じだったので、直接人間に対して敵意を持って襲ってくるので怖いよそりゃ!ジュラシックパークのティラノサウルスの動き!
最初の人間を吐け狙う動きがあったおかげで、この後のゴジラの反撃行為が敵に対して狙っているという文脈が付与されるのか、今までで一番敵意が強くて怖いゴジラだったように感じました。そりゃ敷島も撃ちませんよあんなの……。
その後は巨大になるので動きはゆっくりになります。これは結果的に1映画内で違うゴジラの動きが見れる感じになっていて良い。シン・ゴジラにおける完全体とカマタンみたいなお得感があります。
今回は街だけじゃなく船をたくさん壊してくれるんだけど、船の壊し方がメグと似ているので勝手に盛り上がりました。船をバキバキに折ってくれる巨大生物はカッコいい。横から口で1噛みで破壊する奴が一番好きだけど、上に乗っかって握りつぶす奴も良かった~!こんなん敵う訳ないじゃないですか!最後の口に爆弾突っ込む流れとか完全にジョーズで見た奴!!!!!!!!!!!(総じてサメ映画でよく見る奴)でテンション上がっちゃった。ゴジラの口に何か突っ込んで爆発させる奴は良く見るんだっけ?
あとビームを打つときの演出がかっこいいんだ!背中のとげとげが尻尾から段々に青白く光り突出していってビームを吐くんですが、それが戦隊ロボットのビームのための力溜めみたいで超かっこいいし、演出としてもビームが来るぞ!とこちらが思えるので良い。さらにそのビームの火力が強すぎるのでゴジラの口が自壊するんですよね!力が強大過ぎて反射ダメージがある強い技大好きなので嬉しかったです。その代わり今回のゴジラには再生能力があるので自壊してもすぐに治ります。ズル。
あと演出面で面白かったのが、ゴジラは災害ではあるんだけど登場するときの音楽がオーケストラっぽいというか神々しいものになっていて、有名なゴジラの曲じゃなくなっているんですよね~。災害だけでなく神のような生物としての演出が強かったような気がする。これはちょっと珍しいなと思った。KOMの影響なのかな。KOMはゴジラ周りを神聖なものとして描いていると聞いているのですが、KOM見ていないので今度見ます。なんか今回のゴジラは放射線の話は出てくるけどゴジラ本体が水爆物質によってつくられたみたいな文脈がほとんど出てこなかったのも、神みたいななにかっぽさを強めているような気がする。
逆に有名なゴジラの曲は人間が対ゴジラ作戦を決行した時に流れたんだよな。これに関しては他作品でもやっていたかも。シン・ゴジラどうだったかな。シン・ゴジラは普通にゴジラ登場であの曲使っていたと思うけど。
あのゴジラの曲ってカッコよくて盛り上がるので、今回のようなゴジラを災害として描く作品でゴジラ登場に使うと文脈と違ってしまうし、人間がゴジラに立ち向かう視聴者として一番テンションが上がるシーンにあの曲を採用すると音楽効果が何倍にもなる感じがするので個人的には好きでした。
ゴジラが現れると深海魚が海に浮かぶというのも不気味な演出でよかったな……。個人的にゴジラ周りの演出では今までの作品の中で一番好きかもしれない。

■戦後の日本
シン・ゴジラの後にゴジラ作品作らされるの大変だろうな~って思っていたので、要素を一つずつちゃんとずらしたうえで価値観を原題向けにチューニングしつつ王道も踏んでおり、滅茶苦茶真面目な作品だ!??!?となった。
まずゴジラを災害扱いするというフォーマットは同じだけど、そこにゴジラと戦争から生き残ってしまった敷島という主人公を刺しこむことで人間の成長物語にスライドし、敷島の成長を描きながら科学者の「我々は死ぬための戦いではなく生きるための戦いをしなくてはならない」と戦争の有様を否定しこれからの未来を肯定する話をちゃんと入れることで価値感のチューニングもしつつ、敷島の成長をちゃんとそのチューニングに合わせて着地させるというのをやっているのでマジで偉いな!?!??という感想になった。あとゴジラと戦う主体がシン・ゴジラの時は国だったけど、こっちは民間になっているところも個人的には面白かった。シン・ゴジラだと国の人たちがみんな有能だったけど、こっちでは国は情報隠匿!足きり!改ざん!って感じなのでへへへ……。
あと1人の成長物語に終始することで、他のこまごまとした大事をショートカットできるのも良いよね……。あと戦後設定で調べられる機材も人材も禄にいないので不明瞭な部分が多いのが許容されるのもいい。わからないことを描いているので受け取り手もそれに納得するので描かなくていい。科学技術が発達する前の時代設定とか、クローズドサークルで鑑識が呼べないとかのミステリーの味がする。
戦争に際して自分に「国のために役立てる」というロールを与えることで立ち直れる人々を描きながら、立ち直ることは否定しないがそのロールは決してあってはいけない認めるわけにはいかないというのを1人に言わせて、周りの人もそれに看過されるという流れを踏んでいるのも面白い。これ看過させるタイミング難しかっただろうな……。
ほいで戦争の良し悪しについては悪いに主軸を置きながら敷島個人の成長物語なので細部に関しては描写しなくて良い!逃れ!となるのはエンタメ映画的でうまいことやっとるな~って感じだ。

■対ゴジラ作戦
やっぱりゴジラの作戦にはかっけー名前を付けるとかっこいいよな!!!!!!11みんなが集まってゴジラを引っ張り上げるシーンに繋がるとこも好きだけど、1回減圧止まっている時点で失敗では!?と思わなくもないけどとりあえずやることを全部やるぜ!が主軸なのでヨシ!

■敷島
本作の主人公兼生き残ってしまった悔恨をこれでもかと植え付けられた復讐者。敷島が立ち直ろうとするたびに現れるゴジラ、お前は一体敷島に何を……?
どんなにゴジラを殺したいと思っていてもベースは「生きたい」の人なので、だから最後の時にもちゃんと脱出装置が動かせたんだというのが好きだ。
敷島、ラックとアイディアはクリティカル出すのにEDUかINTが低いのかゴジラが来るってわかっている状態でアキコさんを銀座へ放つから「なんなんだ……」って思ってたけど、多分これ後日敷島が公開するための失敗判定だったんだろうな!敷島…‥
作中で何回も何回も絶望に叩き落される人なので、敷島の泣きや叫びの演技を何度も見ることになるのですが神木隆之介の演技がうますぎる。全部違う苦悩だと思わせる演技ばかりでびっくりした。邦画の絶望の演技って「うぉぁぁああああああ!」って絶叫してシーン切り替えなものが多く、私はそういうの見ると白けるタイプだったので今回滅茶苦茶びっくりしたし演出と演技で与える印象全然違うしやっぱり今までの私が見たことある邦画真面目にやってなかったんじゃないですか!?!?!?!?ほかの作品を腐すのはやめなさい。はい。ともかく神木隆之介の演技がすごい。演出もすごい。ついでに演技でいうとアキコちゃんのは演技というよりそこにいる子どもにそのまま喋らせてる感じが良い意味で強く、演技なのかそうじゃないのかわかんなかったんですが、泣きの演技がどう見てもガチ泣きでこれどうやって撮ったんですか!?!??て普通に心配になった。どうとったんだ。
ここまで

感想

イオンシネマのぼうとうの注意事項の人の音声かわった?

オーズまた見直しているけど、お兄ちゃん人格者過ぎてびっくりしている。
そして博士が可愛いね♡

【Solaria】Show(唱)【SYNTHESIZER V COVER】
調教すげ~って思って同じ作者の下の動画見たんだけど
【Ryo】メフィスト【SYNTHESIZER V COVER】
私この曲聞いたことないのに歌い方でこれ女王蜂の曲だ!ってわかるのなんなんだ!?adoの方もだけどがなりの再現度が高いからかな~。すごい。

ロボット工学三原則、人間の定義ができないと思っているので弊社のゲームでは実装されることがない原則。

攻殻機動隊
全話無料公開だ!どこまで読めるかな

2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

久しぶりにPS5のゲームやったら画面描画が綺麗すぎて頭が痛くなってきたぜ。
眼鏡の度が高すぎたときと同じ現象です。私の現実より解像度が高い~。

#callcallcall

おしえて博士!
Q.アンドロイドが首を外しても大丈夫なの?
A.大丈夫だよ!むしろ外しやすいように作られているから安心してね!
対人戦闘が発生した時、頭部を狙う犯罪者が多いから機体の頭部には重要な機能は実装されていないよ!殴られた時に衝撃を分散する、外れると犯罪者もびっくりする効果を期待して外れやすくなっているよ!
機体からすれば、頭部は稼働に必須な機能がほとんどないため、守る必要がそんなにない、精々人間に安心してもらうためのアクセサリーくらいの優先順位設定になっているはずだよ!
それはそれとしてT-0082旧型の首は経年劣化で外れやすくなっているよ!

メモ

見始めたサメ映画が「この物語は真実に基づいて作成されている」から始まって笑顔になっている。

羂索がモテ王を知ってるらしいことを知り好感度が爆裂に上がってしまったので読むか……呪術廻戦を……

もともと呪術廻戦0公開時に当時の最新刊まで読んでおり、キャラの掘り下げの深度的にそこまで刺さってなかったんだけど、羂索の戦闘センスの感じが好きそうーーーーッッ。
というか私が読んでた巻以降から話と戦闘がより複雑になっていったらしく、そこら辺の方がわたし好みな気がする。
高羽とパチンコの人と法律の人も好きそう。
ついでに読んでた時に好きだった人は東堂さんとお兄ちゃんと夏油。

神保町ブックフェスティバル行ってきた~

毎回仕掛け絵本と面白そうな本を探すために行っているのですが、今回は仕掛け絵本1冊知らない奴見つけられたので良かった。
あとなんだかんだ毎回目に入るたびにナナロク社の本は装丁が可愛いので買ってしまうね。詩集を買うけど毎回理解できずに終わる。

アンパンマンポテト、久しぶりに食べるとおいしい。

複雑な手順が増えるほど失敗しがち人間なので最高のアプデですわ~~;;
TegUp:てがろぐ本体を1クリックでバージョンUpできるPHPスクリプト


ピュアバニラとセイントリリーの強火歌詞ではあるけど、私の好きな勇者とプリンセスとか冒険家とブラックベリーとかも可愛く描いてあるのでにっこりする

今まで頼んでいた定期便の料理の内容が最近がらっと変わったんだけど、そのおかげか毎週1回程度私の苦手なものが出てくるようになり、作る前から食べる気が削がれるという有様だったので解約した。来週からは別の定期便が始まる。
なんでも食べる人間ではあるんだけど、嫌いな物が多いので自分で作るとなると難しい。

今週だけすべての食事を冷凍パスタかドリアにしたところ、すでに肉体の終わりを感じている。
野菜ジュースで補うとするか……。

手軽に恋愛物を読みたい時、全然知らん漫画の夢小説や夢漫画を読んで満足するという最低なライフハックがある。あまりにも短さと恋愛味の軽さが丁度良くて……。

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.