不理解理解

文末にはすべて必ず(※個人の考えです)が付きます

2023年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#デスペラドロップス
ハミーは犯罪者の自覚があるが、罪を償う予定はないタイプの人間。OK!そして主人公からハミーへの好感度上がる選択肢が彼のことを「悪い人だけど大丈夫だよ」なのがめちゃいいな。
アッシュだと犯罪者であることといい人であることの切り分けができていないところがずっと気持ち悪かったけど、ハミーさん√の主人公はそこができているのかな。そうだったら嬉しいな。
ここまで

#デスペラドロップス
ハミーで人種差別の話ちょっとやるっぽいんだけどこえ~。なんでそういう難しいテーマを扱うんだ。ちゃんとやってくれないと怖いよ。ここまで

#デスペラドロップス
やっぱり相手に想定外で触れてしまって感情を見ちゃうのお互いに負担だから手袋付けようよここまで

#デスペラドロップス
えーん、主人公に判定が甘くなったハミー、声音にやさしさがにじみすぎていてかわいい

#デスペラドロップス
ハミーの言う「自己犠牲」とカミュの言う「自己犠牲」同じ単語なのに今までの行動との一貫性を見て前者は好意的だが後者に対しては「ネットで拾った強い言葉で会話してんじゃねーよ」といういらだちが発生するあたり私の読み取り方が最悪。
たぶんカミュに関しては経歴をもうちょっと開示してもらえれば謝罪をすることができるので早くカミュ√もやりたいね。それっぽい動きがないのなら自己犠牲とか偽善とかいってれば何かをわかった気になっているインターネット冷笑しぐさだと判定するが…・・・・・・・・・
というかカミュは地球のための愛の地球戦士設定などの挙動が自己満足が主軸になっているととらえられやすいキャラなのに、そのキャラの口から自己満足だという批判が飛んでくる一貫性のなさにきもさとインターネット強い言葉でしか会話できない人間の挙動を見出してしまって過剰反応してしまっているところがある。
私は自分で少しでも考えた形跡が読み取れず、ネットのかっこいい言葉を引用して何か一発芯をとらえたことを言ってやったという気持ちよさでしか言葉を構築してないのに何か物を考えていった感じを出している言説かつそれの自覚が薄い発言者を見るとイライラする。頻出単語は自己満足自己犠牲偽善傲慢!ここまで

#デスペラドロップス
他攻略対象に関しての主人公へのその能力を使われても問題ないは「感情を見られても大丈夫」だけど、ハミーの場合は「感情を見せないようにすることができるから大丈夫」なので一人だけ許可の出し方が違うし、私の好みは後者なんだけどなぜそこまで婉曲に!??!?!?みたいな気持ちはある。
でもハミーは好きだよ♡ここまで

#デスペラドロップス
アッシュが主人公のために捕まるシーン、アッシュ個別に入ったから発生したと思ってたんだけどこれ共通なんだ!?!??!
アッシュ本当に犯罪者向いてないよ!??!!?→それはそう。アッシュは環境のせいでそうなってしまったキャラなので。
なんで最初に主人公に罪の自覚を促す役やらせられたの!?!??!ここまで

#デスペラドロップス
アッシュ√終わった状態でのキャラへの期待値としては、ハミーとジブの自分の行為が犯罪だと自覚しておりそれらが自分の選択によるものであるという思想がありそうな大人組が高く、ほかのキャラはそこまでちゃんと罪と罰の語りはちゃんとやってくれなさそうという感じだな~。
個人的には大人組のどっちかと、罪の意識のない人による行為でサリィとラミーのどっちかで真面目に話してくれるならウルトラハッピーくらい。でも共通のラミーメインの話っぷりがかなり大味だったので後者は厳しそうだな……という感じ。
あとはサリィの性別に対する言及がなければ嬉しいくらい。
キャラ的にはアッシュは素朴な人なのでかわいいね~(テーマ的には軽くなるが)なので最初に通るのにちょうどいい√感じがある。
言動として好感が高いキャラは……レベッカさんかな…………。そこまで道中で好感度上がるイベントがないので個別√次第だ。それでもしいて言うなら本心を語らないキャラで本心を見てしまう主人公との対比になるハミーだけど、ハミーの主人公の能力を開示したうえでの「本心を隠すという行為自体が優しさである」という本来通常の会話で発生する慮りが滅茶苦茶婉曲で出てきたところなどを見て変なゲームだなとはなっている。

いや~でもゲーム全体としてはあんまり罪と罰の話をテーマにおくわりに直接言及はしないがかなり可哀想無罪へ誘導する演出になっているところが気になるな~~~。
主人公が自分に対してどんな状況であれこれは罪である!という断定を行うのに対して、攻略対象に対してはそんな状況になっているのだから犯罪をせざるを得なかったのだ、だから彼らは悪くないのだという厳しさの乖離が発生しているのも主人公の一貫性のブレに感じる。でもこのブレはストックホルムが原因っぽいんだよな~~。吊り橋効果とストックホルムと極限状態における自罰の強化と思考能力の低下ーーー。
そういう主人公のメンタルブレに注視してくれれば飲み込めるんだけど、構造的に社会の大枠の話に持っていこうとする相性の悪さというか、個人と社会の話をしていい時としていけない時の切り分けが雑かつそれらが自覚的に行われていない時が多々あるのが気になるなるな~。
ここまで

#デスペラドロップス
アッシュ√のエンド一つ終わったけど、最初は自分の罪を一つ一つ数えていく責任感激つよ主人公に喜んでいたのにだんだんと倫理観が終わっていったので私はとても悲しいです。
あとせっかくストックホルムであることを指摘してくれたのに、そこに関しての否定や肯定はないのだなというのもある。
まぁアッシュ√はやる前から環境による教育の欠如が原因の犯罪者なので、感情の話重視になって何かをわかりやすく解体する話はできないだろうな~とは思っていたので他のキャラでそれやってくれると嬉しいな~という感じです。ここまで

#デスペラドロップス
主人公がアッシュに「このまま逃げよう!」と罪を重ねさせようとして私は普通に切れました。
アッシュは前々から罪を償いたがってたのお前知ってるだろ!!!!!!!!!!!!!!!!ここまで

#デスペラドロップス
う、うおぉぉぉ社会環境が悪い側面がめちゃ強いよねという話をしているのに、最終的には一人の悪訳を作ってそれを倒してハッピーエンドに行く乙女ゲームあるあるだ!!!!!ここまで

#デスペラドロップス
この悪い人にもこんな悲しい過去や優しい側面があったんだ!!!!!!!!!!!!!みたいな話をされても「そうなんだね!それはそれこれはこれだね!」となる人間なんだけど、アッシュ√の話回しがずっとそれなので早く終わらないかなと思っているここまで

#デスペラドロップス
いやハートフィールドもその対処どうなの!??!?!??!?!?
父親殺しをなかったことにしてくれたけど、そのあとにガンガン人殺しの依頼をこなしていたみたいな話だった場合もうそれはなに!>???ここまで

#デスペラドロップス
あまりにも街に入った瞬間速攻で指名手配犯看破されるんだけどなんかこう……サングラスかけるとかかつら被るとか髪を切るとか……しないか?

#デスペラドロップス
アッシュ√RTAのチャートが迅速に秘密結社を解体してアッシュさんが通常の司法で裁かれて胸を張って外に出られるようになるというのが見えているので、「俺の手は汚れている……」みたいな話をずっとされると…………困る…………
その罪の意識があるのに清算できないのは秘密結社があるせいであってアッシュ君が生まれながらの犯罪者だからじゃないから……。早く秘密結社を破壊しよう……。
ここまで

#デスペラドロップス
さすがに今までのアッシュの道中の絡まれ方+そのたびの激昂の仕方を見て「アッシュさんと傷害事件が結びつかなかった」は物事を結合させる能力がなさすぎんか?
それの回答が「血を見ると頭がカッとなって……。冷静な判断ができなくなって殴り返しちまう」なのでそれを嫌だなと思っているのなら迅速に病院へ行こう!適切な診断や医療を受けよう!対処方法をみんなで一緒に考えれば、周りの人も助けてくれる世界であってくれ。
でもアッシュさんはちゃんと犯罪を犯したことを後悔しているから、ほかのキャラよりは全部が終わった後にちゃんと捕まって罪清算してくれそうだな。そうだと嬉しいな。
アッシュさんに絡んだやつが悪いみたいな論法が出てきた場合は、アッシュさんに絡んだやつも悪いが過剰防衛したアッシュさんも悪いで一緒に罪を償おうね。ここまで

#デスペラドロップス
田舎出身者としては堅気じゃない見た目の人に絡んでいくの、マジで堅気じゃない時困るから絶対しないと思うんだけどそうじゃないのかな。海外のギャングとかだと日常茶飯的なのだろうか。
敷地内の抗争とかそういう絡みなのかな。

#デスペラドロップス
環境に恵まれなかったアッシュさんは、個別√で無条件で自分を受け入れてくれる環境を用意すれば「そういう世界もあったのだ」と世界を信じる根拠を手に入れることができるので成長することができる。
わかりやすいね。
この優しい世界が崩れるまであと何秒”?”??”??”ここまで

#デスペラドロップス
「犯罪者が悪いのではない。状況が罪人を作るのだ」
と、時と場合によるが……。
主人公、悪人にもつらい過去があれば無罪にするタイプの人間っぽくて怖いぜ!ここまで

#デスペラドロップス
アッシュ√入ったけど、対アッシュの時だけ通行人の治安が終わってしまうのはあまりにもモブが舞台装置すぎる。

#デスペラドロップス
主人公「どうして私のことを助けてくれたんですか?」
2日前くらいにアッシュさんちゃんと「お前がいなくなるのは嫌だ」って言ってくれてたやないけ……ここまで

#デスペラドロップス
もう共通√と個別√ほぼほぼおんなじ金太郎あめ形式かな~ってあきらめてたら、チャプター13になってアッシュ個別√入って今から!?!?!?!?!ってなった。

#デスペラドロップス
法的なただしさとして血縁での親子だから監禁も正当で~す!って言われるのそもそも全然法的に正しくないんだよな……。
「法の下の悪事」と「法に守られなかったからせざるを得なかった犯罪」みたいな対比構造で出さないでほしい。だったら犯罪と認めたうえで私の気持ちの問題!という義賊方面の話に振り切ってくれた方が読みやすいよ。というか構造の話するなら一番重要な環境故の犯罪の話をグレーゾーンにするのやめてほしいな……。せめて法の下の悪事を逆用してそれのおかげでできた何事かを描いてバランスとるとか……。
なんか恋愛傾向の話を主軸にしているのに恋愛傾向の話が雑だったきゅぴぱらから、法の下の悪事とせざるを得なかった犯罪の話を主軸にしているのに法の話が雑な今作なのでこのライター苦手かもしれない。
私は構造の話をしてくるのに構造が雑な話、読んでいてめちゃくちゃ疲れちゃう。
まぁあんまにライターで読まないからいいんだ。ここまで

#デスペラドロップス
なんかあれなのかなぁ、あまりにも強い権力を持っているので便宜上合法だけど悪い人と、環境のせいで罪を犯したけど良い人、どっちが正しいですか?みたいなカスの二択を迫ってきてる話なのかなこれ……。
その二つって比べるにしては完全に別軸だからな……
ここまで

#デスペラドロップス
アッシュさんのあすなろ抱きお前がいなくなるのは嫌だというセリフに対しての主人公のモノローグ、面白かったのでメモ
「まるで愛の告白のように、ささやかれた。
――そんな意味はないとわかっていても、息が止まりそうになる。
きっとたぶん、アッシュさんは誰かと長く過ごした経験がないから。手にしたものを失う怯えなのだと自分に言い聞かせる。
それが愛情ではなく、ただの今あるまやかしの日常への執着だとしても――彼の言葉は深く心に残った。」
ここまで婉曲してその言葉を受け止める”?!?!??!?!ここまで

#デスペラドロップス
このゲームがどこへ向かおうとしているのか全く分からない。

#デスペラドロップス
主人公の人の感情が読める特殊能力を、他人の感情を強制的に暴いてしまう機能ではなく、自分の言っていることが真実だと主人公の能力経由で伝えることで信頼させるという目新しい方法で使ってきて面白かった。そういうのもあるのか……。
でもそのあと主人公が手袋をつけようとしていることに対して「その能力はお前自身だから手袋なんてする必要はない」「信頼しあっているんだから隠し事はなしだ」みたいな処理をされて「いや他人の気持ちを強制的に見させられるの、めちゃくちゃ気持ち悪いから手袋はさせてやれよ……」って思ったら主人公的には「この力を気持ち悪いといわずに受け入れらえて嬉しい」と受け取られていて、趣味が合わないねぇ!となった。信頼しあっているから隠し事はなし!みたいなテンションも私は嫌いなんだ……ボケが……。
他人にとって気味の悪い能力というのが、犯罪者というレッテルと同じ機能になっているのだろうか……。自分のことをそういうレッテルなしで受け入れてくれた信頼できる存在的な……。いや……犯罪に関しては一回刑務所で罪は償ってほしいが……。
ここまで

#デスペラドロップス
攻略対象たちに罪の意識が全ッ然ないせいなのか、道中びっくりするくらい主人公が罪の意識に苛まれ続けていてちょっと面白かったんだけど、攻略対象への入れ込み方が尋常じゃなくなってきた当たりに「これストックホルムじゃ~ん」って思ってたら作中でも言及されて笑っちゃった。お前はどこへ行こうとしている?
そして主人公が攻略対象に入れ込めば入れ込むほど、主人公が「犯罪者=悪い人」「攻略対象=いい人」∴「攻略対象≠犯罪者」みたいな意識が出てきて疲れているのか……?となっている。「みんなが刑務所に入れられてしまうのが嫌だと思っている自分がいる」みたいなモノローグもあり、冷静さを欠いているよ~
ここまで

#デスペラドロップス
にしても共通√が長い上に、共通√内に個別√っぽい会話文がある形なんだけど、√分岐めっちゃ短いタイプなのかな……もしそうなら悲しいが……。

#デスペラドロップス

共通√のラミーとカミュのシナリオにおける二人への好感度がだだ下がりしていて笑っている。
ラミーの方は犯罪と幸せであることと不幸せであることと罪(宗教/法律/倫理/矜持)などの定義があいまいなままふんわり罪の定義って難しいよね~みたいな話をされてめちゃくちゃ考えさせてくる割に雑に投げっぱなしになっていい感じのBGMでごまかされれ大変遺憾である。
まぁラミーは出身的に法で守られない環境にいたっぽいので、それが原因で法を守る必要はないという前提にいる状況から繰り出す言葉なのでまぁいいんだけど、それに相対する孤児院の院長のレスバが途中で宗教に逃げたり相手のことを「悪魔」だと表現する余計なつつきポイントを作って相手に人間性を否定する感じのやつなせいで全く考えをまとめられるものじゃないので読んでいて大変遺憾でしたね!
国に補助金の申請とかしてなさそうな男の有様を「そういう真面目な生き方しかできないやつもいるんだ」みたいにまとめられるのはおかしい。経営が下手かつそれを改善しようとする動きもせず現状資金繰りが破綻したときに自分の失敗を了解して外部に相談するという行動もとっていないやつを真面目な生き方しかしていない人間と表現するのだろうか。必要なのは生き方の違いとかいう雑なくくりではなく改善するための窓口に接続できる情報を与えること・それらを手に入れるための情報を提供することだと思う。などすっごい真面目に考えていたのに雑なBGMで括って難しいよね~されて嫌ッッッ!

カミュに関してはマジで日ごろインターネットを見て温めていた言葉をそのまま吐き出したのか?みたいなレスをしてきたのでめちゃくちゃ不愉快だったよ。
「あなたが隣に立っていたのは、私を見捨てない自分でいたいという自己満足自己犠牲であって、僕のことを考えた行動ではない!」
カミュ的にはあなたのことが心配なのに自分の身を顧みずにここにいるなんてやめてくれ!が本意なのに、それがこう出力されるのインターネットにいすぎだろ。5chでいつか書き込もうと思っていたネタをそのまま主人公に投げるな。偽善や自己満足を否定して満足する冷笑主義で怖かったです。というか怒るにしても言い過ぎで、距離感を間違えるタイプのコミュニケーション能力の低さで嫌だったです。
身を挺したAの忠告を無視して隣にいつづけるBに怒るネタはいくらでもあるし、それ自体は嫌いじゃないのに、怒り方をこう変えるだけでここまで気持ち悪くなるんだ!と思って面白かったです。
あとカミュがあなたは陽キャで僕は陰キャ、あなたは本来こちら側ではない……(悪意のある意訳)を言ってきたのにカミュが陽キャ認定した人が実は犯罪者集団だったことが分かるみたいなシナリオの展開で意味が分からなかったな。
いや、犯罪歴がなく普通の人のようだと思っても、いつ犯罪を犯すかわからないし外面から判別はできないよね!みたいな教訓を受け取る展開だと頭では理解できるんだけど、それをこの短いスパンかつカミュにシナリオでやられるとなに!??!?!ってなる。

変なゲーム……
ここまで

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.